教師– Author –
-
9年生のコンピューターの授業
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、コンピューターの授業に取り組んでいます。詳しくはこちらのページの芸術実践の項目をご覧ください。9年の学び | 東京賢治シュタイ...教師ブログ -
七夕飾り その2
東京賢治シュタイナー学校の5年生から8年生までのお飾りです。教師ブログ -
七夕飾り その1
東京賢治シュタイナー学校の1年生から4年生までの七夕のお飾りです。教師ブログ -
たんぽぽこどもの園の七夕
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で七夕をお祝いをしました。 子どたちが作ったお飾りです 自由遊びをして七夕様のライゲンをした後は、お...教師ブログ -
学内発表会
7/7(土)は、東京賢治シュタイナー学校の学習発表会です。今日7/5(木)は学内発表会がありました。 8年生と7年生の演奏です。 2年生の数の学びです。 3年生の田植えの学び...教師ブログ -
3年生のプール
東京賢治シュタイナー学校では日差しがあまりなくとも、子供たちはプールを楽しみにしています。入れるか入れないかの瀬戸際の時には、プールに手を入れて「これならい...教師ブログ -
プール始まりました
東京賢治シュタイナー学校で、プールが始まりました。 1年生です。 2年生です 暑い日にはプールが一番!!高学年はうらやましがっています。教師ブログ -
猛暑の中の休み時間
梅雨明けの猛暑の中、東京賢治シュタイナー学校の中休みと昼休みに生徒は、鬼ごっこをして駆けずり回っています。 7年生に追いつめられる下級生。 とにかく猛暑の中でも...教師ブログ -
3年生の田んぼ
東京賢治シュタイナー学校の3年生が植えた苗が、田んぼですくすく育っています。 3年生が育てているひまわりです。こちらも大輪を咲かせてます教師ブログ -
卒業生シンポジューム「アクティブ ラーニングの成果」
東京賢治シュタイナー学校では、「アクティブ ラーニングとシュタイナー教育~集中力、記憶力、判断力のつけかた~」の講座がありました。 その後に卒業生シンポジュー...教師ブログ -
3年生の長さの単位の学び
東京賢治シュタイナー学校の3年生の長さの単位の学びの様子です。 今日は、人差し指と親指を広げて「あた」の単位を測っていました。 身近なものはもちろん、なじみのあ...教師ブログ -
しその葉の彩り
東京賢治シュタイナー学校の4年生が梅干作りの準備を始めました。材料のしその葉があまりにも鮮やかで美しかったのでご覧ください。 新鮮ということもあるでしょうが、...教師ブログ