教師– Author –
-
ニース先生の講座と10周年のお祝い
今日は東京賢治シュタイナー学校で、ニース先生の公開講座「地球とともに生きる~シュタイナー学校高等部の地理と地学~」がありました。 そして最後には...教師ブログ -
ニース先生のお礼の会
東京賢治シュタイナー学校では、ニース先生のお礼の会をしました。授業は今日までで、明日は公開講座があります。 11年生からのお礼 12年生からのお礼 教師会もたく...教師ブログ -
最終週です。ニース先生の高等部地理の授業です。
ニース先生の授業が二週目に入りました。 地球温暖化の学びです。 紫外線と赤外線について学びます。教師ブログ -
料理だけではない! これは芸術です!
とても素晴らしいお料理です。親の皆様の愛がいっぱいです。もう料理の領域を超えて、これは芸術です! 心よりお礼申し上げます。 月曜日は春巻き芸術でした。 &n...教師ブログ -
高等部のオペラの授業
今日の午後は午前の小中学部とは打って変わり、高等部に向けてオペラ講座でした。テキストも配られ、質疑応答形式あり、意見を交換しながら進んでいきました。勿論、小...教師ブログ -
至福の時間
東京賢治シュタイナー学校では、午前中4年生~8年生に向けて、日本人初ドイツ宮廷歌手の小森輝彦さんが歌を披露してくださいました。あっという間に時間が過ぎ、とても...教師ブログ -
3年生の田おこし
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、田植えに向けて2枚の田んぼの田おこしの真っ最中です。 小さな一枚の田んぼでも結構な作業量です。教師ブログ -
8年生の合宿準備
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、合宿をするためにご飯とお汁の昼食づくりの練習をしました。 参考書です。 火が起こらない、加減が分からないと、サバイバルさなが...教師ブログ -
オイリュトミードレス製作
東京賢治シュタイナー学校の土曜日は、まだまだ大忙し。 午後からオイリュトミードレスの制作も行われてます。教師ブログ -
学校整備
東京賢治シュタイナー学校の植栽チームが、校庭にバラの門を作ってくれました。ちょうど、アンネのバラとミニバラのある所です。 数年後が楽しみです。教師ブログ -
勉強熱心
シュタイナー学校の先生は感心するほど勉強熱心です。 地質学者のニース先生は学校が終わった週末の時間も、地元のくにたち郷土文化館で、多摩川が育んだ段丘と周辺の地...教師ブログ -
今日は地中海料理!
地中海性気候の授業をしたあとに、地中海性料理をいただきました! 新鮮な野菜サラダとズッキーニや茄子のラタトゥイユです。蒸し暑い日には爽やかになる、お料理でした...教師ブログ