教師– Author –
-
手仕事作品展示棚
東京賢治シュタイナー学校の手仕事の授業で取り組まれた4年生のクロスステッチの手提げと、6年生の動物人形です。教師ブログ -
公演間近、11年生の英語劇
東京賢治シュタイナー学校の11年生の英語劇「WEST SIDE STORY」の公演が迫っています。どんな公演になるのか楽しみです。頑張ってください。教師ブログ -
こま回しを始めました
東京賢治シュタイナー学校の2年生が休み時間に、こま回しを始めました。回せたり回せなかったり、さまざまな子供たちです。回せる子は教える、さらに上を目指し上級生の...教師ブログ -
雨の日の休み時間
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、雨が降っていても、止んでしまってからも、休み時間になると水たまりに集まり、時間いっぱい遊んでいました。教師ブログ -
コーヒー屋さんごっこ
東京賢治シュタイナー学校の1年生がいつものように中庭の砂場で遊んでいました。いつもは泥団子、穴を掘る、山を作る、おままごとなどして遊んでいるのですが、今日は新...教師ブログ -
蚕の世話は続く
東京賢治シュタイナー学校の3年生が世話をしている蚕が、日に日に大きくなっています。嵐が過ぎ去った翌日の今日には、早速校庭の桑の木の葉を摘んで、一目散に教室へ戻...教師ブログ -
葉っぱで土を落として綺麗にしてます
東京賢治シュタイナー学校では、農作業の後に周りの葉っぱをむしって、道具に付着した土を落として綺麗にしています。教師ブログ -
田植えの準備が整っていく
東京賢治シュタイナー学校の3年生は田植えに向けて準備が着々と進んでいるようです。今日は、この間掘り出した土を砕いて細かくして田んぼへ戻し始めました。教師ブログ -
ポコペン
東京賢治シュタイナー学校の休み時間にポコペンをしています。狭い校庭で隠れるところは限られていますが、最近は伸びてきた草に紛れて隠れることができるようになりま...教師ブログ -
歴史の黒板画
日本の歴史の弥生時代と古墳時代の黒板画です。教師ブログ -
全力を出して進んでいます
東京賢治シュタイナー学校の3年生の田おこしは、誰もがドロドロになりながら、クラス全員が協力し合って進んでいます。作業の終わりには誰もが達成感を得ているようでい...教師ブログ -
合宿へ向けて歩きました
東京賢治シュタイナー学校の8年生が自然体験合宿を前に、自分の机の中身を全部カバンに詰め込み、3kmほど歩く事前体験をしました。リュックの重さや歩く距離は、本番...教師ブログ