教師– Author –
-
公開講座「デジタルメディア時代に若者の人間形成を助ける読書のススメ」
東京賢治シュタイナー学校で「デジタルメディア時代に若者の人間形成を助ける読書のススメ」と題して、公開講座がありました。講師は鴻巣先生と後藤先生です。本を読ん...教師ブログ -
満開の金木犀の中で
東京賢治シュタイナー学校の校庭の金木犀がやっと満開になり、心地よい香りを放っています。校庭の中程に移動してもまだ香ってきます。そのような中、3年生が自作の弓を...教師ブログ -
遊びの体育
東京賢治シュタイナー学校の1年生が遊びの体育をしていました。今日は、だるまさんが転んだのようなゲームをしたり、小休止でお話を聞いたり、水分補給をしたりと、いく...教師ブログ -
一年生のオイリュトミードレス
東京賢治シュタイナー学校の一年生が使うオイリュトミードレスを、親の方が染めてくださいました。ありがとうございます。教師ブログ -
秋を感じる小さい風景
東京賢治シュタイナー学校の校庭の田んぼには、穂を垂らした稲と、傍にコスモスが咲く風景が、秋の青空をバックに、ほんの小さな秋を感じる風景が見られました。教師ブログ -
弓の舞の練習が始まりました。
東京賢治シュタイナー学校の学校祭に向けて3年生が、アイヌ民族の舞「弓の舞」に取り組み始めました。今は、4年生から弓を借りていますが、今後、自前の弓を作っていき...学校祭 -
季節を祝うテーブル
東京賢治シュタイナー学校では毎月の季節をお祝いするテーブルを、クラスの親の方々が飾り付けてくださっています。今日は1年生から4年生までの教室の10月を祝う季節の...教師ブログ -
どんぐり十日市
東京賢治シュタイナー学校でどんぐり十日市が開かれました。雨が降っていましたが、お父さん方の燻製屋さん、マジックショー、手仕事作品のがまぐち屋さん、軽食屋さん...教師ブログ -
偲ぶ会
東京賢治シュタイナー学校で、学校創設者である鳥山敏子氏を偲ぶ会がありました。亡くなられてから10年。学内学外からこれまで関わりのあった方々、または新入学生の親...教師ブログ -
教室を彩る草花
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、朝、教室へ向かう前に校庭の片隅で草花を摘み始めました。教師ブログ -
お月見団子
東京賢治シュタイナー学校の1年生と3年生がお月見団子を作りました。特に1年生は初めて自分たち以外にお裾分けをしてくれました。サイズも一年生サイズできな粉をまぶし...教師ブログ -
賢治祭
東京賢治シュタイナー学校で、学校名にも使わさせていただいている、宮沢賢治さんを偲ぶ会『賢治祭』を行いました。1年生から8年生が集まり、宮沢賢治さんの歌や朗読、6...教師ブログ