教師– Author –
-
梅の土用干し
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、今年漬けた梅の土用干しをしています。毎朝、容器から取り出して、休み時間に裏返して取り込むことをしています。一人でやるのは大...教師ブログ -
8年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の8年生の木工の授業で船づくりに取り組んでいます。船作りといっても丸太を割って、切って、削って型作っていく工程を手作業で進めていきます...教師ブログ -
願いが叶いますように
東京賢治シュタイナー学校の1年生から3年生が集まり、七夕飾りのお焚き上げをしました。火がつくと、手を合わせて七夕の願いを届けました。教師ブログ -
暑さが和らげば
気温が高く湿度も高い日が続いています。東京賢治シュタイナー学校では、休み時間に水を撒いて浴びて、暑さを和らげました。教師ブログ -
七夕の願いと決意
東京賢治シュタイナー学校の七夕の短冊に書いた願いや決意です。教師ブログ -
竹の切り出しをしていただきありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校に、七夕のお祝いに向けて親の方々が竹を切り出してくださいました。おかげさまで今年も無事に七夕のお祝いができます。飾りも日に日に増えて...教師ブログ -
1年生は中庭遊びでも学んでいます
梅雨の合間の貴重な晴れ間に、東京賢治シュタイナー学校の1年は中庭遊びをしました。砂場で穴を掘ったり、山を作ったり、乗り物が走ったり、泥団子を作ったり、睡蓮の葉...教師ブログ -
新しい手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の手仕事作品の展示が新しくなりました。同じ課題でも様々なパターンが見られます。教師ブログ -
木工作品
東京賢治シュタイナー学校の中階段に展示しているスプーンとペーパーナイフの木工作品です。最後まで丁寧に根気強く磨かれ美しい作品に仕上がっています。教師ブログ -
3年生の畑仕事
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、お米づくりをはじめ農業のエポック授業に取り組んでいます。農業は暑さ寒さに関係なく世話をし続けなけれななりません。実はとても...教師ブログ -
一輪車乗りの練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、一輪車乗りの練習をしています。一月ほどでフラフラしながらも手を借りずになんとか乗れるようになってきました。教師ブログ -
1年生のエポックノート
東京賢治シュタイナー学校の一年生のエポックノートです。フォルメン、国語(文字)、算数の3つの授業の内容です。どれも色彩豊かに描かれ、素敵なノートになっています。教師ブログ