教師– Author –
-
授業の準備
東京賢治シュタイナー学校の8年生の担任教師が、骨学の黒板画を描いていました。教師ブログ -
3年生のお誕生会
東京賢治シュタイナー学校の3年生で、お誕生会が開かれました。今回はいろいろなお店があって、縁日のように賑わいました。先生方も合間を見つけて参加しました。教師ブログ -
6年生が冬休みに取り組んだ作品
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、冬休みに取り組んだ作品です。教師ブログ -
公演へ向けて大道具作り
東京賢治シュタイナー学校の12年生が、1月28日(土)に行われる演劇公演へ向けて日々取り組んでいます。そのような中で、今日から大道具作りが始まりました。教師ブログ -
葦ペン作り
東京賢治シュタイナー学校の4年生が葦ペン作りをしました。教師ブログ -
凧揚げ
東京賢治シュタイナー学校の2年生がお正月の風物詩「凧揚げ」に取り組みました。もちろん凧は自分たちで作り、土手へ行って揚げました。教師ブログ -
新学期を迎える前に
東京賢治シュタイナー学校で新学期を迎える前に、低学年の親の方々が教室整備をしてくださいました。ありがとうございます。これで、気持ち良く新学期を迎えることがで...教師ブログ -
鏡開き
東京賢治シュタイナー学校の2年生が鏡開きで、お汁粉をつくりました。そして、卒業演劇公演を練習している12年生にも差し入れをしました。教師ブログ -
1年生の大根洗い
東京賢治シュタイナー学校は今日から新学期が始まりました。1年生はお漬物用に大根を洗いました。洗う水は冷たいのですが日差しは暖かく、みんな元気で洗ってました。教師ブログ -
どんど焼き
東京賢治シュタイナー学校で低学年がどんど焼きを行いました。 前日にお父さんがたが松明を作ってくださいました。 松明で点火 マシュマロを焼きました教師ブログ -
教員養成2日目
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座の2日目がありました。今日は「人間学」「方法論と教授法」「水彩」の他に「音楽」も新たに学びました。 音楽の学び 水彩教師ブログ -
しめ縄をありがとうございます
クリスマス明けて、東京賢治シュタイナー学校の校門には、新年を迎える注連縄が飾られました。もちろん、全て親の方が作ってくださています。ありがとうございます。 全...教師ブログ