教師– Author –
-
落ち葉集め
今朝はまた、東京賢治シュタイナー学校の校庭にたくさんの落ち葉が吹き溜まっていました。そして2年生は、掃除の時間にかき集めてもらった落ち葉を、ビニール袋に詰め...教師ブログ -
3年生の測量
東京賢治シュタイナー学校の3年生が単位の学びで、学校から立川駅までの距離を測りました。今回のルートは、学校を出て土手を登り、立日橋まで行き、橋から真っ直ぐに立...教師ブログ -
7年生の開墾伐採
東京賢治シュタイナーが公の新しい学校用地の建木の伐採は、今日も行われました。今日は7年生が大活躍。北側と西側の立木はほぼ無くなりました。残りの東側も伐採が始ま...教師ブログ -
日に日にすっきりしていきます。
東京賢治シュタイナー学校の高等部の9年生と11年生が、新しい土地の木の伐採を担ってくれました。終わってみればとてもすっきりとしました。 9年生 11年生教師ブログ -
たんぽぽこどもの園の収穫祭
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラスたんぽぽこどもの園で収穫祭を行いました。園児さんたちはたくさんのお供物を持っってきて、室内と屋外にお供えを飾りお祝いしま...教師ブログ -
新しい土地とつながる2年生と3年生
東京賢治シュタイナー学校の2年生と3年生が新しい学校用地で、2年生は野蒜つみ、3年生はゴミを集めをしました。3年生は集めている最中に、正体不明の骨を発見しました。...教師ブログ -
窓辺の作品
東京賢治シュタイナー学校の新木工室の窓辺を飾る、7年生の作品です。教師ブログ -
手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の手仕事展示がリニューアルしました。教師ブログ -
絵画の授業
東京賢治シュタイナー学校の11年生が絵画の授業で印象派に取り組みました。教師ブログ -
落ち葉かき
今朝の東京賢治シュタイナー学校の校庭には、落ち葉がたくさん落ちていました。落ち葉かきもこの学校の秋の風物詩。焼き芋をするために竹箒でかき集めました。教師ブログ -
単位の学び
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、単位の学びで一升瓶と一斗缶の関係を体験していました。教師ブログ -
プレ思春期講演
東京賢治シュタイナー学校でシューラー先生による公開講座「プレ思春期の成長〜子どもの心がわかると子育てが楽しくなる〜」が行われました。ベルリンの学校を定年退職...教師ブログ