教師– Author –
-
8年生は大忙し
東京賢治シュタイナー学校の8年生は、11月19・20日(土・日)の演劇公演に向けて劇の練習の他にステージ作り、大道具小道具作りなど実に様々な仕事を分担していま...教師ブログ -
人形劇
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、学校祭で上演した人形劇の中から「石ころのスープ』をたんぽぽこどもの園の園児さんに向けて上演しました。園児さんたちはとても集...教師ブログ -
歓迎会
東京賢治シュタイナー学校へ3年ぶりにシューラー先生が来校されています。秋休み明けの今日、1年生から7年生まで集まり歓迎会をしました。1年生から3年生は初めて出会う...教師ブログ -
秋の国立市民まつり
晴れ渡る秋の日に東京賢治シュタイナー学校は、秋の国立市民まつりに参加しました。高等部は七頭舞を2回披露し、親の方々は学校紹介のブースを開催しました。教師ブログ -
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校で行われている教員養成講座の最終日です。人間学、木工、水彩をさらに深めていきました。 青と赤の色の出会い教師ブログ -
セットづくり
今日の8年生は、セットづくりと小道具などを作っていました。 ランチ後にヴァイオリン弾きが現れました。教師ブログ -
教員養成講座
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座が始まりました。十一月は経験豊富なドリス・シューラー先生をドイツからお迎えして、学びが始まりました。 木工では枝を選んで...教師ブログ -
8年劇の秋休み集中稽古
東京賢治シュタイナー学校の8年生は、11月19、20日(土・日)の演劇公演に向けて、秋休みの集中稽古が始まりました。集中稽古とはいえ、一日中稽古をするのではなく、午...教師ブログ -
学校祭
東京賢治シュタイナー学校の学校祭の日でした。とてもたくさんの方々に来ていただけました。ありがとうございます。最後まで人の波は途切れず、高等部の七頭舞では滞在...教師ブログ -
学校祭の準備
東京賢治シュタイナー学校では、30日の学校祭に向けて全校総出で最後の準備をしました。教師ブログ -
湧き出るガマの穂
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、ガマの穂を校庭で揉みほぐしたところ、手に収まらないほど綿毛が湧い出てきました。すごいことが起きたと生徒たちは大騒ぎしていま...教師ブログ -
学校祭に向けて
10月30日の学校祭に向けて、東京賢治シュタイナー学校では至る所で準備が進んでいます。親の方々も環境整備のほか、出店に向けてススキの準備をしました。教師ブログ