教師– Author –
-
単位の学び
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、たくさんの単位を学んでいます。教師ブログ -
干し柿シーズン到来
東京賢治シュタイナー学校に恒例の干し柿のシーズンがやってきました。教師ブログ -
未来を生き抜く力をつける
「未来を生き抜く力をつける」と題して、校外で久しぶりに子育て講座が開かれました。教師ブログ -
ヴィルト先生ありがとうございました
東京賢治シュタイナー学校の10年から12年生で2週間にわたり行われていた、ヴィルト先生による文学のエポック授業が終わりました。毎日三つのエポック授業をしてくださっ...教師ブログ -
2年生の刺繍
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、学校祭で舞うアイヌ民族の踊りで着用する衣装に、刺繍を施し始めました。先生が下書きをしたところに、ひと針ひと針糸を通して行っ...教師ブログ -
黒米の稲刈り
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、ガニガラ田んぼに引き続き、自分たちで世話をしていた校庭の田んぼの黒米を刈り入れました。 借り入れに先立ち、案山子を作って田...教師ブログ -
50mの紐で1km測りました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、50mの紐を手に1kmを測りに行きました。尺取り虫のように50m紐が伸びると、一番後ろの子が先頭に向かいと、繰り返しながら多摩...教師ブログ -
弓作り
東京賢治シュタイナー学校の3年生の弓作りが大詰めを迎えています。各自がそれぞれ豊かな彩で取っ手に糸を巻いています。教師ブログ -
地域の方々に支えられて
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、ガニガラ田んぼで植えさせていただいた稲が刈り入れ時を迎えたので、稲刈りをさせていただきました。 子供達はとても熱心に稲を刈...教師ブログ -
6年生の作品
東京賢治シュタイナー学校の6年生が夏休みの課題で作った作品です。繊細な注意を払って作られたことが伝わってます。教師ブログ -
ヴィルと先生来校
東京賢治シュタイナー学校にドイツからヴィルト先生がいらっしゃいました。先生は高等部で、パーチバルとファウストの文学を受け持ってくださいます。また、学内の親の...教師ブログ -
高等部の実習報告会
東京賢治シュタイナー学校で9年の農業実習、10年の測量実習、11年の福祉実習の報告会がありました。2週間から3週間の実習を終えた生徒たちは皆、ひとまわりもふた...教師ブログ