教師– Author –
-
雨でも外遊び
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、台風が過ぎ去った雨の日に、校庭の片隅の水溜りに向かってカッパを着て走り出しました。じゃぶじゃぶと水しぶきをあげ、流れ出て...教師ブログ -
3年生の演劇公演
東京賢治シュタイナー学校の3年生が「キツネのライネケ」を上演しました。生徒たちは日替わりで休む生徒の代役をこなすなどして、上演が少しでもうまくいくようにと助...教師ブログ -
手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の3年生の帽子、5年生の靴下、6年生の動物人形の手仕事作品です。教師ブログ -
秋の訪れを告げる赤トンボ
東京賢治シュタイナー学校の校庭に赤トンボが現れました。本格的な秋の訪れを告げる使者のように感じます。教師ブログ -
梅の天日干し
東京賢治シュタイナー学校で梅干しの天日干しが始まりました。教師ブログ -
プロフェッショナルに触れる
東京賢治シュタイナー学校に7年生のジャグリング指導のために新堂夫妻が来校してくれました。 初めはお二人のパフォーマンスを見せていただき、次に外でアドバイスのい...教師ブログ -
本格的に伐採が始まりました
東京賢治シュタイナー学校が、新しく取得した学校用地の樹木の伐採が本格的に始まりました。教師ブログ -
小さな田んぼで見える生態系
東京賢治シュタイナー学校の3年生が取り組んでいる校庭の小さな田んぼでも、いろいろな虫たちを観察することができます。これまでにもトンボ、アメンボウ、名前のわから...教師ブログ -
夏休みに取り組んだこと
東京賢治シュタイナー学校の7年生の夏休み自由研究課題の発表がありました。昆虫標本、絵、お菓子作り、大工仕事など様々な取り組みでした。教師ブログ -
道具を器用に扱えるようになってきた
東京賢治シュタイナー学校の2年生が昨年に引き続きどんぐり笛を作りました。作り方も使う道具も昨年と一緒ですが、一年経つと道具の扱いも安心して見ていられます。教師ブログ -
日々の積み重ね
東京賢治シュタイナー学校の7年生が夏休みに野球盤を作りました。興味深いことに野球場の大きさに対して、各パーツがバランスよく配置されていことです。これだけで凄い...教師ブログ -
すごいもの見つけた
東京賢治シュタイナー学校の学童の時間に一人の男の子が近づいてきました。そして「これ古いの」と神妙な語り口で言いました。持っているものを見ると、何かの塊を持っ...教師ブログ