教師– Author –
-
8年劇の秋休み集中稽古
東京賢治シュタイナー学校の8年生は、11月19、20日(土・日)の演劇公演に向けて、秋休みの集中稽古が始まりました。集中稽古とはいえ、一日中稽古をするのではなく、午...教師ブログ -
学校祭
東京賢治シュタイナー学校の学校祭の日でした。とてもたくさんの方々に来ていただけました。ありがとうございます。最後まで人の波は途切れず、高等部の七頭舞では滞在...教師ブログ -
学校祭の準備
東京賢治シュタイナー学校では、30日の学校祭に向けて全校総出で最後の準備をしました。教師ブログ -
湧き出るガマの穂
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、ガマの穂を校庭で揉みほぐしたところ、手に収まらないほど綿毛が湧い出てきました。すごいことが起きたと生徒たちは大騒ぎしていま...教師ブログ -
学校祭に向けて
10月30日の学校祭に向けて、東京賢治シュタイナー学校では至る所で準備が進んでいます。親の方々も環境整備のほか、出店に向けてススキの準備をしました。教師ブログ -
単位の学び
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、たくさんの単位を学んでいます。教師ブログ -
干し柿シーズン到来
東京賢治シュタイナー学校に恒例の干し柿のシーズンがやってきました。教師ブログ -
未来を生き抜く力をつける
「未来を生き抜く力をつける」と題して、校外で久しぶりに子育て講座が開かれました。教師ブログ -
ヴィルト先生ありがとうございました
東京賢治シュタイナー学校の10年から12年生で2週間にわたり行われていた、ヴィルト先生による文学のエポック授業が終わりました。毎日三つのエポック授業をしてくださっ...教師ブログ -
2年生の刺繍
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、学校祭で舞うアイヌ民族の踊りで着用する衣装に、刺繍を施し始めました。先生が下書きをしたところに、ひと針ひと針糸を通して行っ...教師ブログ -
黒米の稲刈り
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、ガニガラ田んぼに引き続き、自分たちで世話をしていた校庭の田んぼの黒米を刈り入れました。 借り入れに先立ち、案山子を作って田...教師ブログ -
50mの紐で1km測りました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、50mの紐を手に1kmを測りに行きました。尺取り虫のように50m紐が伸びると、一番後ろの子が先頭に向かいと、繰り返しながら多摩...教師ブログ