教師– Author –
-
ここから始まりました
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、田植えの終わった田んぼにお水をあげるのにジョーロを使うところから始まりました。クラス全員で代わる代わるあげていました。こ...教師ブログ -
教室を彩る草花
東京賢治シュタイナー学校の低学年の生徒たちは、家や通学途中に草花を摘んで登校してきます。花束だったり、一握りの花束だったり、一輪だったり様々。教室を彩ります。教師ブログ -
2回目の田植え
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、今朝2回目の田植えをしました。今日植えた苗はうるち米です。植え終えた生徒は、1回目でよりうまくできたと言っていました。 手...教師ブログ -
土器を焼きました
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、合宿中に土器を焼きました。教師ブログ -
紫陽花
東京賢治シュタイナー学校の校庭のいくつもの種類の紫陽花が、梅雨に入ってどんどん花を咲かせています。梅雨の重い空気の中、紫陽花の彩りは心を和ませます。教師ブログ -
1回目の田植え
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、校庭の小さな田んぼで1回目の田植えをしました。教師ブログ -
隅々までお掃除
東京賢治シュタイナー学校の日常の掃除の様子です。教師ブログ -
合宿最終日はさらに底力が出た。彼らの限界はどこなのだ
東京賢治シュタイナー学校の8年生のラフティング合宿が最終日を迎えました。今日は3人一組で一定のボートに乗り込み、昨日到着した丸子橋から天空橋を目指しました。...教師ブログ -
毎日が力の限り
一夜開けた東京賢治シュタイナー学校の8年生は、毎日毎日、力の限りを尽くして海へと向かっています。今日は合宿4日目です。 ボートを担いでいざ多摩川へ日野橋から出...教師ブログ -
8年生の合宿なか日
東京賢治シュタイナー学校の8年生が5日間に渡り多摩川ラフティング・トレックリング合宿を行なっています。今日は中日を迎えました。今晩から学校がベースキャンプにな...教師ブログ -
コスモスを持ち帰る
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、畑を使うために自生しているコスモスを持ち帰りました。教師ブログ -
層技法
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、水彩画で層技法に取り組みました。教師ブログ