教師– Author –
-
試行錯誤は続く
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、ジャグリングの発表に向けて日々練習を重ねています。今日は、今までに誰もやったことのないアクロバティックなことを思いついて...教師ブログ -
七夕のお祝いの準備
今年も七夕のお祝いの時期がやってきました。東京賢治シュタイナー学校では低学年が思い思いのメッセージを書いた短冊と、お飾りの取り付けが始まりました。そして毎年...教師ブログ -
郷土学で多摩丘陵を歩いてきました
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、郷土学の学びで高幡不動から多摩動物公園までのハイキングコーまでのハイキングコースを歩いてきました。途中、見晴らしの良いと...教師ブログ -
シャワーを作ってくださり、ありがとうございます。
東京賢治シュタイナー学校のお父さん方が暑さをしのぐために、シャワーを設置してくださいました。今年はミストノズルをつけてくださり、より機能的に柔軟な運用をして...教師ブログ -
新しい発見
東京賢治シュタイナー学校の2年生がタイヤを転がしを始めて3日経ちました。初めはタイヤの上でポヨポヨ言いながら永遠に飛び跳ねているだけだったのですが、タイヤを...教師ブログ -
学内発表会に向けて
東京賢治シュタイナー学校で、2年生から高等部まで学内発表会を行いました。どのクラスも素晴らしい発表で、日々の成長が見られました。公開学習発表会は土曜日です。生...教師ブログ -
朝の鬼ごっこ
東京家にシュタイナー学校の幾人かの生徒たちは朝、暑さをものとせず鬼ごっこをしてから、授業を受ける生徒たちもいます。けれども、流石に今日も昼休みの校庭は閑散と...教師ブログ -
猛暑
猛暑の中、東京賢治シュタイナー学校では昼休みについに、外で遊ぶ生徒がいませんでした。みんな教室の中で過ごしていました。こんなことは過去にあったでしょうか?そ...教師ブログ -
苗を持ち帰る
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、校庭の田んぼで植え残った苗を持ち帰りました。自分たちで世話をして育てた苗です。家でも苗の成長を身近に接します。教師ブログ -
卒業生シンポジューム
東京賢治シュタイナー学校で7人の卒業生を招いて、卒業生シンポジュームが開かれました。学内の親の方向けと、在校生の高等部生徒向けの2回行われました。高等部生徒と...教師ブログ -
書道と石碑の文字
東京賢治シュタイナー学校の4年生は、書道も学んでいます。先日訪れた神社にある石碑の文字を、真剣な眼差しで観察していました。教師ブログ -
玉川上水を訪れる
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、郷土学の学びで玉川上水を訪れました。 立川で一番高い山も訪れました。一番高い山の登山口です。 砂川分水を覗く 短冊状の畑を望...教師ブログ