教師– Author –
-
1年生の文字とフォルメンのエポックノート
東京賢治シュタイナー学校の1年生が授業で描いた文字とフォルメンのエポックノートです。フォルメン線描とは、文字や数字の根底にあるフォルム(形)を純粋に学ぶ、シュ...教師ブログ -
5月の季節のお祝い
東京賢治シュタイナー学校の1年生から7年生までの教室ごとの季節を祝うテーブルです。毎月、各学年の保護者の方々が創意工夫を凝らして飾り付けてくださいます。 1年生...教師ブログ -
新しい田んぼ作り
東京賢治シュタイナー学校の校庭にある2つの小さな田んぼうち一つが稲の生育が十分でないために、新しく作り替えを始めました。4年生がつくるのを担当して、3年生が田植...教師ブログ -
遊びながら身体の感覚を育み学びへ向かう
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、朝、授業が始まる前に鬼ごっこやタイヤ遊びをしています。以前タイヤ遊びはタイヤを立てて跨ってバランスをとることをしていました...教師ブログ -
カエルとヘビの指遊び
中庭で遊んでいる一年生が、「こんなことできるんだよ」と言って指遊びでカエルを見せてくれました。それを見ていた別の子が「これできる」と言ってヘビの指遊びを見せ...教師ブログ -
梅の実を収穫しました
東京賢治シュタイナー学校の1年生が校庭の梅の木に成った実を収穫しました。子どもたちは口々に梅干になるのか梅ジュースになるのか話していました。子どもたちの興味は...教師ブログ -
公開講座「シュタイナー教育の美術授業が担うこと」
東京賢治シュタイナー学校でドイツからいらして美術研修をしてくださっているシュミットライトナー先生の公開講座がありました。とてもたくさんの方々に参加していただ...教師ブログ -
青い水彩
東京賢治シュタイナー学校で行われているシュミットライトナー先生の美術研修で先生方が取り組んだ青い水彩の作品です。教師ブログ -
美しいオレンジが描かれました
東京賢治シュタイナー学校で行われているシュミットライトナー先生の美術研修で先生方が描いたオレンジの絵です。先生方の集中がものすごく、とても素晴らしい作品が描...教師ブログ -
シュミットライトナー先生の美術研修1
東京賢治シュタイナー学校でドイツからフーベルト・シュミットライトナー先生をお招きして美術研修をしています。第一7年期に描かれる絵について、低学年からの水彩、黒...教師ブログ -
1年生のフォルメン線描
東京賢治シュタイナー学校の1年生のフォルメン線描の黒板画と生徒が描いたエポックノートです。フォルメン線描とは、文字や数字の根底にあるフォルム(形)を純粋に学...教師ブログ -
お米の種籾下ろし
東京賢治シュタイナー学校の3年生がプランターに苗床を作り種籾を下ろしました。一粒づつ丁寧に種籾を並べてました。土を被せ終わった苗床は取り除けのネットで覆われ、...教師ブログ