教師– Author –
-
色づく稲
鳥よけの糸の上に穂を出していた東京賢治シュタイナー学校の3年生が取り組んでいる田んぼの稲が、みのりとともに鳥よけ糸の下に穂も垂れて、刈り入れの時を知らせる色...教師ブログ -
高等部の実習報告会
東京賢治シュタイナー学校で9年、10年、11年の実習報告会がありました。どの学年もたくさんの気づきがあり、とても貴重な経験を重ねてきたようです。実習を受け入れてく...教師ブログ -
8年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、木工の授業で船作りに取り組んでいます。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
オリンピック競技会の練習
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、オリンピック競技会に向けて練習を始めました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
天日干し
東京賢治シュタイナー学校の1年生が梅干し作りのために天日干しをしています。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
稲刈り
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、校庭の田んぼで稲刈りをしました。刈り取った稲を藁で束ねてハザ掛け、鳥よけの糸はり、落ち穂拾いと一通りの流れを体験しました。...教師ブログ -
高等部のお礼の会
東京賢治シュタイナー学校の高等部は、オイリュトミー公演を終えた12年生を迎えて、お礼の会を開きました。それぞれの学年から公演を観てのフィードバックを伝えました...教師ブログ -
12年生卒業オイリュトミー公演
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演が行われました。1日で3公演ありました。全力を振り絞ってやりきっていました。とても素晴らしい公演でし...教師ブログ -
雨も楽しい
東京賢治シュタイナー学校の1年生は担任の先生の話によると、最近雨の中散歩に行けていないことを残念に思っていたそうです。今日は風の弱い時を選んで雨の中散歩に出か...教師ブログ -
1年生のお礼
10月2日(土)は東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演の日です。今週に入って低学年に向けて公演をしました。そして今日、1年生が公演を見て印象...教師ブログ -
クルミを炒る
東京賢治シュタイナー学校の3年生が採取したクルミを、先生に炒り加減を見てもらいながら炒っていました。割ってみると、ほどよく火が入っているようです。このようなこ...教師ブログ -
試行錯誤
東京賢治シュタイナー学校の1年生がどんぐりで独楽を作っていました。千枚通しや錐を使って穴を開け、竹串を軸にしています。穴を開けるも串を切るのも1年生にとっては...教師ブログ