教師– Author –
-
美味しい焼き芋
秋が深まっていく中、東京賢治シュタイナー学校の1年生が落ち葉で焼き芋をしました。薪で焼くよりもじっくりと火が伝わるためか、美味しく焼けると言っていました。 東...教師ブログ -
収穫祭
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラスたんぽぽこどもの園で収穫祭がありました。たくさんの食材を持ち寄りお祝いしました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
6年生の地理
東京賢治シュタイナー学校の6年生が地理の授業で韓国の学びました。学びの実践で韓服を着用たり、伝統遊びのユンノリを体験しました。 東京賢治シュタイナー学校公式ins...教師ブログ -
脱穀
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、学校の田んぼで育てた黒米とうるち米の2種類の稲を、脱穀しました。遊ぶことなく、みんなよく働いていました。 東京賢治シュタイ...教師ブログ -
炭焼き実験
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、化学の実験で身の回りにあるものを持ちよって、炭焼き実験をしました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram 7年生の学び教師ブログ -
弓矢遊び
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、弓矢遊びをしました。アイヌ民族の方をお招きして、アイヌ民族の文化に接していた時から続いています。弓は、青空学校祭で弓の舞...教師ブログ -
落ち葉のプール
東京賢治シュタイナー学校の1年生と2年生が落ち葉のプールを体験しました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
焼き芋
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、焼き芋を作りました。とても美味しそうに焼きました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
続報
東京賢治シュタイナー学校の11年生は、昨日ゴッホ展を観に行きました。展覧会はとても刺激的だったようで、今日の絵画の授業はみんな見違えるほど絵に深みがでました。 ...教師ブログ -
歴史の授業
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、歴史の授業の実践で楔形文字に取り組みました。 東京賢治シュタイナー学校公式instagram教師ブログ -
11年生の絵画
東京賢治シュタイナー学校の11年生が絵画の時間に、印象派絵画に取り組み始めました。どんな作品が現れてくるのでしょうか。楽しみです。 東京賢治シュタイナー学校公式...教師ブログ -
燃焼実験
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、物理のエポック授業で燃焼の実験が行われました。 どのように燃えていくのか、煙の色は、どんな匂いがするのか、など細かい観察を...教師ブログ