教師– Author –
-
3月の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の3年生の3月の季節の祭壇です。教師ブログ -
交通安全
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、交通安全を始めました。教師ブログ -
ひな祭り
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」でお雛様のお祝いをしました。部屋の中には季節の飾りと立派な雛人形が飾られたいました。教師ブログ -
第11回国際ソロプチミスト立川ユースフォーラム大会
東京賢治シュタイナー学校の高等部生徒が、第11回国際ソロプチミスト立川ユースフォーラム大会において最優賞を受賞しました。今後受賞した2人は7月に、東リージョン...教師ブログ -
鬼ごっこ
東京賢治シュタイナー学校の休み時間は、多くの生徒は鬼ごっこをして走り回っています。時々高等部生徒も加わり、大いに盛り上がります。教師ブログ -
生命学の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の7年生が生命学のエポック授業に取り組みました。担任の先生が描いた黒板画をご覧ください。教師ブログ -
歴史のエポック授業
東京賢治シュタイナー学校の5年生が歴史のエポック授業で、ギリシャ時代に取り組んでいる時の様子です。丁寧に美しくノートをまとめています。教師ブログ -
7年生の手仕事
東京賢治シュタイナー学校の7年生が手仕事の授業で、革靴づくりに取り組んでいます。一枚の皮から切り抜き、染めて縫い合わせる全ての工程を手作業だけで取り組んでいま...教師ブログ -
社会芸術活動
東京賢治シュタイナー学校の12年生が芸術専科の授業で取り組んでいる、社会芸術活動の進捗具合です。具体的な内容はまだ見えませんが、みんな頑張っています。教師ブログ -
7年生の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の7年生教室の季節の祭壇です。 7年生は担任の先生のアドバイスを受けながら生徒が飾り付けをしています。 手前の黒いものは、化学の実験で作...教師ブログ -
プロジェクト2
8年生のプロジェクトの続きです。 卓袱台 小さいですが釘を一本も使わず作りました。脚もたためます。 愛犬のために手編みでニットを作りました。 紙やダンボールだけで...教師ブログ -
プロジェクト1
東京賢治シュタイナー学校の8年生がプロジェクトの発表を行いました。観客数を抑えたため会場に余裕が生まれたので8年生は、後ろの方に座っているお客さんにも作品を見...教師ブログ