教師– Author –
-
古希のお祝い
東京賢治シュタイナー学校で演劇を担当している高田先生が古希を迎えました。そして、8年生のプロジェクト発表のゲネプロの合間に、8年生と教師とゲネプロを見ていた7年...教師ブログ -
籐編み
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、芸術専科の授業で籐編みに取り組んでいます。作品の大きさに関係なく、かなりの力作が生まれてきています。教師ブログ -
オイリュトミー発表会のフィードバック
東京賢治シュタイナー学校の高等部オイリュトミー発表会を振り返る会が行われました。教師から生徒たちに多くのフィードバックが伝えられました。教師ブログ -
感謝の気持ちは十人十色
東京賢治シュタイナー学校の1年生の教室のわきにある手洗い場を修理したところ、1年生から感謝のお手紙をいただきました。言葉や文字や絵、折り紙とそれぞれが思いのま...教師ブログ -
雨上がりの虹
東京賢治シュタイナー学校のある立川市では、雨上がりにとても大きな虹がかかりました。教師ブログ -
高等部のオイリュトミー発表会
東京賢治シュタイナー学校の高等部がオイリュトミーの発表会をしました。 12年生のエボエ教師ブログ -
スプーンづくり
東京賢治シュタイナー学校の6年生が木工の授業でスプーンづくりに取り組んでいます。教師ブログ -
12年生の社会芸術活動が始動
東京賢治シュタイナー学校12年生の社会芸術活動が始動しました。今年はどのような作品が現れるのでしょうか。楽しみです。教師ブログ -
編み物男子
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、日本ヴォーグ社発行手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」2021Vol.189 春号で、編み物男子41「有望すぎる中学...教師ブログ -
オリンピックの練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生の3校合同オリンピック競技会の練習は、校庭から河川敷に移り、生徒たちは全力で練習をしています。教師ブログ -
8年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の8年生が赤青黄の3色のインクを混ぜて、雪の森をテーマに水彩を描きました。 赤いインクがこぼれてしまいました。教師ブログ -
2月の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の1年生から4年生教室の季節の祭壇です。教師ブログ