教師– Author –
-
アドベントガーデンの準備
東京賢治シュタイナー学校で親の方々がアドベントガーデンの準備をしてくださいました。ありがとうございます。教師ブログ -
6年生の焼き芋
東京賢治シュタイナー学校の6年生が焼き芋をしました。 焼けるまで、ムササビの観察会の振り返りやノートのまとめなど課題に取り組みました。 焼きあがったお芋が美しい...教師ブログ -
達成感
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、リース作りを終えると親の方々が切って下さった、アドベントガーデン用の燭台のやすりがけを始めました。きれいにやすり掛けた燭台...教師ブログ -
クリスマスリースづくり
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、クリスマスリースづくりをしました。一人一人が思い思いに作り、さまざまなリースが出来上がりました。教師ブログ -
支援してくださりありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校では、今年も青梅のお山から、アドベントガーデンで使うたくさんの瑞々しい緑の葉を頂きました。本当にありがとうございます。 毎年、車の2列...教師ブログ -
沢庵づくり
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、今年も日野市伝統野菜の東光寺大根で、沢庵づくりを始めました。教師ブログ -
アドベントの準備
東京賢治シュタイナー学校の2年生の親の方々が、アドベントガーデンで使うローソクたてを作ってくださいました。教師ブログ -
鬼ゆず
東京賢治シュタイナー学校の卒業生のお宅より、今年もたくさんの鬼ゆずを頂きました。ありがとうございます。教師ブログ -
音響学の実験
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、エポック授業で音響学を取り組んでいます。実験で鉄板の上に珪砂を敷き、コントラバスの弓で鉄板をこすると色々な模様が現れました。教師ブログ -
校外学習
東京賢治シュタイナー学校の7,8年生が奥多摩へ郊外学習へ行きました。引率する者からすると、14㎞の道のりをおおよそ4時間半で駆け抜ける弾丸ツアーのようでしたが、た...教師ブログ -
親の方々のサポート
東京賢治シュタイナー学校の8年生演劇公演が終わって、生徒たちが観に来てくださった方々をお見送りしている間に、親の方々が協力して舞台をあっという間に片づけて下さ...教師ブログ -
季節の到来
東京賢治シュタイナー学校で、恒例の干し柿づくりが始まりました。教師ブログ