教師– Author –
-
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校では、教員養成講座の2日目がありました。 今日も朝の9時から19時半まで、3つのコースに分かれて人間学、幾何学、オイリュトミー、手仕事、水...教師ブログ -
教員養成講座1日目
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座がありました。 朝9時から夜の7時半まで、3つのコースに分かれて、人間学、オイリュトミー、水彩、フォルメン、手仕事、コメ作...教師ブログ -
こんなこともある
東京賢治シュタイナー学校の校庭では、昼間カラスが涼を求め木陰にとどまり、スズメが砂浴びをしていました。教師ブログ -
5年生の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の5年生の季節の祭壇です。教師ブログ -
稲の花
東京賢治シュタイナー学校の3年生が世話をしている、校庭の田んぼの稲の穂が出始め、花も咲き始めました。教師ブログ -
4年生教室の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の4年生教室の季節の祭壇です。教師ブログ -
学校整備2
東京賢治シュタイナー学校では、昨日と今日の2日間にわたり学校整備を行いました。 5年生の教室の出っ張っていた壁を取り外しました。これだけでもとても広く感じます。...教師ブログ -
汗の結晶です
東京賢治シュタイナー学校の学校整備の翌日、学童に来た生徒が、「教室の天井はお父さん汗が染みこんでる」と話していました。ほんとにその通り。この学校の全ては、関...教師ブログ -
校舎整備1日目
とても暑い日でした。東京賢治シュタイナー学校では、学校整備をしました。 教室整備の他に、校門もリニューアルしました。色も塗り替え、木製となり軽やかに動かせるよ...教師ブログ -
4年生の動物学
東京賢治シュタイナー学校の4年生の、動物学の黒板画です。 コブシメの学び ホタテの学び教師ブログ -
夏のテーブル
東京賢治シュタイナー学校の2年生教室で飾られていました。教師ブログ -
カシワバアジサイ
東京賢治シュタイナー学校の校庭に咲くカシワバアジサイです。教師ブログ