教師– Author –
-
文字の学び
東京賢治シュタイナー学校の1年生の文字の学びの黒板画です。 先生の話すファンタジーのお話に耳を傾けながら、子どもたちが初めて文字と出会っていきます。最初...教師ブログ -
季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の3年生教室の、8月の季節の祭壇です。教師ブログ -
夏祭り
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で、ささやかに夏祭りを行いました。 小さな宝物 ランタンの灯を吹き消すと教師ブログ -
ランドアート
東京賢治シュタイナー学校の12年生が、ランドアートに取り組みました。 野外に出て深く自然の声に耳を傾けながら、想像力を働かせ、自然がもたらす地水火風の素材で、芸...教師ブログ -
1年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校1年生の文字の学びの黒板画です。教師ブログ -
学校づくり
東京賢治シュタイナー学校へ子供を通わせているお父さん方が、シャワーを作ってくださいました。梅雨明けと共に、子どもたちの歓声が上がっています。教師ブログ -
梅雨明けの土用干し
梅雨が明けた東京賢治シュタイナー学校では、梅干しの土用干しが始まりました。 見事に赤く染まっています。教師ブログ -
蜂
東京賢治シュタイナー学校の6年生教室の、黒板画です。 担任の先生は、学校の養蜂を担っています教師ブログ -
積み重ね
東京賢治シュタイナー学校の7年生がジャグリングに取り組んでいます。毎日必ず10分から15分程度、校庭の片隅で練習をしています。見ていると日を追うごとに上達してい...教師ブログ -
七頭舞の練習始まりました
東京賢治シュタイナー学校の高等部で七頭舞の練習が始まりました。教師ブログ -
フォルメン線描
東京賢治シュタイナー学校の2年生のフォルメン線描の取り組みで描かれた、黒板画です。 フォルメン線描 想像力が豊かに働く中で、左右対称のフォルムや、上下を鏡写しに...教師ブログ -
文字の学び
東京賢治シュタイナー学校の1年生の文字の学びが始まりました。教師ブログ