保護者ブログ– category –
-
賢治の庭だより
賢治の学校にも静かにゆっくり春がやってきました。ふと気づくと、あっちにもこっちにも、春色が目にとまります。まだちょっと冬の色に隠れながら...。 さて、今日は卒業式に向けて門のところにお花の苗を植えました。 毎年、巣立ってゆく12年生... -
3月 魂の暦
はるか高い世界から魂の中に流れてくる光。 その強い輝きのなかで 世界思考の確かな力よ 魂の謎を解きながら今ここに現れよ。 そしてその輝く光を集めていこう 人の心に愛の力を呼び覚ましていきながら。 (魂の暦 第48週) 春のまぶしい光は強くなりあた... -
2/22 出張おひさまぽかぽかクラス
2月22日には、出張おひさまぽかぽかクラスが 国分寺のカフェスローでありました。 幼稚園のおひさまぽかぽかクラスに来ているお母さんが お友達に声をかけてくださって、5組の親子が集まりました。 蜘蛛の巣糸かけをして楽しくなってきたところで 子どもが... -
2/20 おひさまぽかぽかクラス
2月20日のおひさまぽかぽかクラスは「おっぱいから食べること、 そして話すこと」がテーマでした。 参加した方々は、すでにおっぱいは終わった方々でしたが シュタイナー幼児教育では断乳をどう考えているのかをお話して 皆さんの体験を話してもらいました... -
週末に棚作り
「園庭の棚を新しくしよう」ということで、とある晴れた土曜日、 お父さんとお母さんが幼稚園に集まりました。 棚は子どもたちが外遊び用の道具入れとして使うもの。 道具が増えてきたので、新しいものが必要になりました。 買い替えるわけではなく、手作... -
11年生 英語劇「Our Town(わが町)」(2016/12/17上演)
2017年、明けましておめでとうございます。 昨年のことになりますが、高等部11年の生徒たちが、英語の授業の一環で、アメリカ演劇を代表する不朽の名作「Our Town(わが町)」:Thornton Wilder(ソーントン・ワイルダー 作)を演じました。 舞台は、米国ニ... -
12年生 美術旅行
冬の訪れを感じさせるベルリンへ到着し、ホストファミリーを待つ緊張と胸の高鳴りもつかの間、迎えてくださったご家族の温かさに包まれ、安心して、それぞれのホストファミリーのお宅へ滞在させて頂きました。 続くハスフルト、ニュルティンゲンのホームス... -
「雨ニモ負ケズ」感謝祭!
今年の「感謝祭」は11月19日(土)に行われました。 「感謝祭」とは、子どもたちを限りない愛情で導いて下さっている先生方や事務局スタッフの方々、家事と学校の仕事を頑張っているお母さん達への感謝の気持ちを込めて、父親たちがおもてなしをする恒例行... -
12/5 おひさまぽかぽかクラス
12 月 5 日(月)の「おひさまぽかぽかクラス」は、 アインラインブングの体験でした。学校の親御さんで、アントロポゾフィ 看護の看護士さんのUさんに来ていただいて、アインラインブング の体験をしました。それに使うボディオイルのお話しを聞いてから ... -
8年生小中学部卒業劇(12月3日・4日)
「精霊王のダイヤモンド」上演したのは8年生8名。 我が家の息子は家族に対して役柄も劇の内容もお楽しみにという方針、私たちはまっさらの状態で一観客として観覧。 この物語は19世紀の喜劇作家ライムントによるファンタジー。精霊王と様々な精霊達の...