教師ブログ– category –
-
オープン園
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」でオープン園がありました。人形劇、販売コーナー(手作りおもちゃ、書籍、お誕生会の食事、手作りお菓子... -
夜の金曜講座
第6回東京賢治シュタイナー学校夜の金曜講座がありました。テーマは「ワクワクする文字の世界~1、2年生の国語」でした。今回も多くの方々に来ていただきました。講座の... -
2017 国際オイリュトミーフォーラム公演
2017年にドイツのヴィッテンで行われた国際オイリュトミーフォーラムで、東京賢治シュタイナー学校の当時の12年生がオイリュトミー公演をしました。その時のビデオを、... -
あと2週間 その2
9人の兄弟です。 -
あと2週間 その1
東京賢治シュタイナー学校の12年生のオイリュトミー公演まであと2週間となりました。まだ手探りのところも見られますが、12年生は懸命に練習に取り組んでいます。 -
5年生の収穫の喜び
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、畑の作物を収穫して調理しました。 収穫はバジル、大葉、ピーマン、ニンジン、ジャガイモ メニューはバジルパスタ2kg強 大葉味噌 ピザ -
綿
東京賢治シュタイナー学校の畑の綿が、いつの間にか爆ぜて綿が顔を出していました。 -
愛する生徒へ
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演本番まであと2週間ちょっと。連休中も練習に励んでいます。4日ほど前にはこんな差し入れもありました。 で... -
100周年 保護者カンファレンス8
夕食です。 料理の分科会+食事斑が作ってくださいました。 ものすごくたくさんの食べ物が並びました。とにかく最後は、参加者全員で歓談。心のこもったお料理を、ありが... -
100周年 保護者カンファレンス7
すべての分科会が終わった後は、夕食の準備ができるまで交流会をしました。 賢治の学校恒例の生演奏の「マイムマイム」、沖縄の伝統遊び、などで、親睦を深めました。 -
100周年 保護者カンファレンス6
バザー会場です。 -
100周年 保護者カンファレンス5
分科会2、音楽「響きの体験1、2」とオイリュトミーです。 響きの体験 オイリュトミーです。