教師ブログ– category –
-
100周年 保護者カンファレンス4
分科会2、水彩です。水彩でもグループに別れて共同で作品作りに取り組んでいます。 -
100周年 保護者カンファレンス3
分科会第2部、彫塑です。4人のグループに分かれて共同で作品を作りました。 -
100周年 保護者カンファレンス2
分科会第2部は芸術活動です。 石窯で料理する分科会がありました。メニューはフォカッチャ、ピザ、酵素パン、焼きかぼちゃ、羽釜ご飯と多種多様。五感を総動員して芸術... -
100周年 保護者カンファレンス1
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育100周年の一環で、保護者カンファレンスが開催されました。今回のカンファレンスはシュタイナー学校の保護者が繋がる”こと... -
土曜ランチ
東京賢治シュタイナー学校の土曜ランチが再開しました。今回は1年生の親の方々が作ってくださいました。お店で出てくるようなおいしいカレーでした。ありがとうございま... -
朝の風景
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、毎朝ジャグリングの練習をしています。 -
6年生の劇の取り組み
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、劇で使う剣づくりをしています。 -
水を飲む蜂
東京賢治シュタイナー学校の蜜蜂が、校庭の手洗い場で水分を補給しています。 -
8年生のバジル
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、園芸の授業で育てて収穫したフレッシュなバジル。これから葉をもいで、バジルソースを作って、クラスで頂きます。 -
経験は強い
台風一過で気温も湿度も真夏に逆戻りした今日、東京賢治シュタイナー学校で6年生が炊き出しランチをしました。メニューはカレー。高い湿度の中薪は湿って火が付きづら... -
5年生の劇
東京賢治シュタイナー学校の5年生が「トールのハンマー」を上演しました。 劇の中で演奏される曲はほぼすべて、自分たちで作曲しました。 これだけの意気込みを持って取... -
オイリュトミー公演にむけて
東京賢治シュタイナー学校の12年生のオイリュトミー公演にむけて、親の方々がドレスやシューズ、靴下を朝から染めてくださいました。ありがとうございます。