教師ブログ– category –
-
木の器
東京賢治シュタイナー学校の現8年生が、7年生の木工の授業で取り組んだ木の器です。 7年生の学びについては、こちらをご覧ください -
くちなしの甘い香り
東京賢治シュタイナー学校の校庭の片隅に、くちなしの花が咲いています。甘い香りが漂い、蕾にはアリが列を成しています。 -
革靴
東京賢治シュタイナー学校の8年生が7年生の時に、手仕事の授業で取り組んだ革靴です。 生徒が作ったとは思えないすばらしいクオリティーです。 7年生の学びについてはこ... -
お父さんの学校祭リハーサル
東京賢治シュタイナー学校のお父さん方が、10月の学校祭で出店予定の、燻製のリハーサルをしました。試食させていただいたところ、どれもとてもおいしかったです。学校... -
つめくさ保育園
どこかの町工場の様子ではありません。5月に開園した東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」の設備を工作しています。こうして自分たちでできることを行動... -
サタデーランチ
東京賢治シュタイナー学校のサタデーランチは、10年生の親の方々が作ってくださいました。メニューは、今日開催されたいたマルシェ特製の石釜パン・かぼちゃサラダ・ラ... -
ニース先生のお礼の会
東京賢治シュタイナー学校では、2週間にわたり高等部で地理学のエポック授業を担当してくださっているニース先生のお礼の会がありました。 充実した学びと、さらにこの... -
たんぽぽこどもの園の七夕さま
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で七夕のお祝いをしました。 こどもたちが思い思いに絵を描いた短冊が飾られています。 -
学内学習発表会
東京賢治シュタイナー学校で学内学習発表会がありました。 2年生はお手玉 3年生は米作りのエポックより田植え 4年生は郷土学 6年生は歌とリコーダー 8年生は合奏と手仕... -
1年生の機織り
東京賢治シュタイナー学校の1年生の機織りの取り組みです。 -
ラフティング~多摩川編~
東京賢治シュタイナー学校の8年生のラフティングは川へ繰り出しました。 -
ラフティング~白丸湖編~
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、2泊3日の日程で奥多摩へ行き、ラフティングをしてきました。 白丸湖で練習しました。