教師ブログ– category –
-
3校合同オイリュトミー練習
東京賢治シュタイナー学校で、シュタイナー教育100周年記念オイリュトミ公演に向けて、藤野、横浜、賢治の3校合同オイリュトミー練習がありました。 この日の3校だけで... -
ベーゴマ
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、休み時間にベーゴマを始めました。 指南役は、6年生のベーゴマ名人です。しっかりと腰が据わっています。 木の樽は、親の方からお... -
5年生の手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の現6年生が、5年生の手仕事の授業で取り組んだ「手袋」です。 -
土壁作りが始まる
東京賢治シュタイナー学校の4年生の家作りプロジェクトが始まりました。 原料をこのように手作業で砕いています。 -
収穫祭
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、3年生のときに取り組んだ米作りで収穫したがお米が籾摺りを終えました。手作業だけで一生懸命に取り組んできました。改めて収穫に... -
ご結婚おめでとうございます!!
東京賢治シュタイナー学校で石川先生の結婚をお祝いしました。 参加したクラスからお祝いの言葉と歌の贈り物がありました。 12年生は、歌って踊って花束、記念品を贈呈... -
6年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の6年生の黒板画です。 -
交流会
東京賢治シュタイナー学校で全校交流会を行いました。 小学部は定番の鬼ごっこ 6年生はオリンピック競技の中から槍投げと円盤投げを披露。 高等部のリレー 最後に全員で... -
3年生の田起こしが終わった
東京賢治シュタイナー学校の3年生は昨日に続き、朝から田起こしに取り組みました。 残りの田んぼを土をかい出し、水が漏れないようにシートを替えて再び土を戻しました... -
3年生の田起こし
東京賢治シュタイナー学校の3年生の農業のエポック授業で田起こしに取り組みました。 3時間目から放課後まで、2枚の田んぼの土を力の限り掻い出していました。 3年生の... -
たんぽぽこどもの園の5月のお祝い
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」の、5月のお祝いの様子です。 登園してくる子供たちが持ってくる草花や木の実を飾ります。 朝の遊びの時間... -
つめくさ保育園の入園式
東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」で、入園式を行いました。 開園に、ご尽力をしてくださった方々も駆けつけてくださいました。 小人さんもお祝いに...