教師ブログ– category –
-
活発な思考と高い集中を養う基礎
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、手仕事の授業で作った作品です。1年生の手仕事の授業では、羊毛などの自然素材に親しみ、棒針を作り編み物をしていきます。編む... -
始業式
東京賢治シュタイナー学校で1年生から8年生までと、高等部に別れて2024年度の始業式を行いました。新任教師の紹介をしてから、各学年の今年一年の学びの展望が、先生方... -
色彩からフォルムを生み出す取り組み
東京賢治シュタイナー学校の4年生の水彩です。低学年での純粋な色の体験から、色彩からフォルムを生み出す取り組みへと移行していきます。理科の教科である動物を描いて... -
光と闇を体験する水彩画
東京賢治シュタイナー学校の3年生の水彩です。創世記をはじめとする旧約聖書のお話を聞いた後、いろいろなやり方で描きます。子どもがお話の中で得た体験を、もう一度純... -
色の調和、色の動き豊かなファンタジー
東京賢治シュタイナー学校の2年生の水彩です。1年生から行った色の体験内容がさらに発展していきます。色のお話や物語から出発し、例えば色と色が出会って新しい色が生... -
1年生の水彩
色をモチーフにした物語を手がかりに、赤、青、黄色の原色に親しみ、色彩の持っている性質を体験していきます。光り輝く黄色、静かな青など、豊かに語る色彩の世界の体... -
8年生の骨学
東京賢治種タナー学校では8年生になると骨学を学びます。 8年生は身体が成長すると同時にコンプレックスが生まれる時期です。8年生の人間学では、骨格のメカニズムに... -
5年生の歴史
東京賢治シュタイナー学校では5年生になると、歴史の授業が始まります。インド、ペルシャ、メソポタミア、エジプト、ギリシャの古代の文化の中で人々が今とはまったく違... -
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校で行われていたシュタイナー教育教員養成講座の2日目が終わりました。人間学は12講まで進み、幾何学の続きが行われ、オイリュトミーと手仕事... -
教員養成講座1日目
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育教員養成講座の1日目がありました。一般人間学、7、8年生の幾何学、リズムの時間、手仕事の教科を学びました。 手仕事 国語... -
6年生の絵画
東京賢治シュタイナー学校の6年生の取り組みです。6年生の絵画は物理と幾何学との関係において陰影を描きます。線描はデッサン用木炭を使い、球体がさまざまな面に影を... -
思春期で学ぶ生命学
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、生命学を学びます。思春期へやってきた7年生は、自分の内側にも目が向き始めるので、今までの学びの包括として「生命」という観点...