教師ブログ– category –
-
9年生の陶芸 自由課題作品
東京賢治シュタイナー学校の9年生の芸術専科陶芸の授業は、最後に自由課題に取り組みました。 実にさまざまな作品が出来上がりました。 K氏へのオマージュ 完成品です。 -
立川を体験する
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、学校の近所を流れている残堀川で立川の自然を体験してきました。 -
つめくさ保育園のオフィシャルお披露目会
5月に開園した東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」で、開園に当たってお世話になった方々をご招待して、オフィシャルにお披露目会を行いました。 園庭... -
全力疾走でドンジャン
東京賢治シュタイナー学校の3年生と8年生が休み時間に、直線距離30mで対峙して、全力疾走ドンジャンをやっていました。3年生にとっては、トップスピードに達する距離... -
4年生の皮むき
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、家作りプロジェクトで柱になる丸太の皮をむき始めました。 のこぎりで皮に切れ目を入れています。 ノミ1本を手にして、みんなで協... -
3年生の田植え
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、2枚の田んぼに田植えをしました。 大きな足跡をつけないように慎重に移動します。 そして足元には苗を植える場所の目印がついてい... -
1年生のお散歩
東京賢治シュタイナー学校の1年生のお散歩です。 つぼみがコショウの香りがするというお花を紹介してくれました。 1年生よりも背の高いカヤの林の中を通り抜けていきま... -
羽化して間もないトンボ?
東京賢治シュタイナー学校の校庭の水溜り付近に、羽化して間もないトンボなのでしょうか、羽をばたつかせるのがやっと、羽も体も瑞々しく艶やかな美しいトンボが地面に... -
分蜂が止まらない
東京賢治シュタイナー学校のミツバチたちが再び分蜂しました。 今日は生垣に集まっていました。 女王蜂を捕獲するために、枝を払いました。 捕獲中 無事、巣箱に収まり... -
梅ジュースの仕込み
東京賢治シュタイナー学校で、梅ジュースの仕込みが始まりました。 暑い夏を乗り切るとても大切な知恵の体験です。 -
4つ目の巣箱
東京賢治シュタイナー学校のミツバチが分蜂して、4つ目の巣箱が登場しました。 元の巣箱の隣の木の幹に集まりました。 梯子を登って近づき段ボール箱に入れて、4つ目の... -
Saturday Lunch
東京賢治シュタイナー学校のSaturday Lunch。今日は1年生のお母さん方が作ってくださいました。ありがとうございます。