教師ブログ– category –
-
お正月飾り
東京賢治シュタイナー学校の親の方が準備してくださったお正月飾りです。毎年用意してくださり、ありがとうございます。 -
新しい手仕事作品の展示
東京賢治シュタイナー学校の生徒の手仕事作品が新しく展示されました。 5年生の作品 5年生の作品 5年生の作品 -
4年生の水彩画
東京賢治シュタイナー学校の4年生が描いた水彩です。 -
12年生の卒業演劇公演の案内
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業演劇公演の案内です。一見単純なコメディのような劇ですが、終盤では深刻な表情も増え、何かが奥にあるように感じます。それが... -
北欧神話 小人の鍛冶屋
東京賢治シュアタイナー学校の4年生が北欧神話の小人の鍛冶屋をテーマに水彩に取り組みました。 -
12年生のヨーロッパ美術旅行報告会
東京賢治シュタイナー学校の12年生がヨロッパ美術旅行の報告会を開催しました。旅行中にドイツのシュタイナー学校や、オイリュトミー養成学校などでオイリュトミー公演... -
高等部生徒の屋台とパフォーマンスDay
東京賢治シュタイナー学校の冬休み前の最後の授業の日に、高等部生徒が学校祭で中止になった屋台とライブパフォーマンスを開催しました。この日は晴れて気温も上がり過... -
シュタイナー教育体験ワークショップ
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育体験ワークショップが開催されました。今日のプログラムは6年生の幾何学で、クリスマスカードを作くろう、オイリュトミー、... -
進化論と光学は哲学だ! 高等部の「生物学と物理学」
東京賢治シュタイナー学校でユネスコスクール公開講座、進化論と光学は哲学だ! 高等部の「生物学と物理学」が開催かれました。12年生(高校3年)で取り組まれる授業内... -
冬休みの宿題
東京賢治シュタイナー学校の4年生の冬休みの宿題が出ました。 -
繭人形
東京賢治シュタイナー学校の4年生が郷土学の一環で、八王子市の養蚕家さんから蚕の卵を分けていただき、春から夏にかけて繭になるまで蚕を育てました。そして今日は、そ... -
雨の中、短い時間でも遊びは尽きない
雨の日のお散歩から帰ってきて、もう少し遊べる時間を手にした生徒たちは、水たまりに入って遊び始めました。どんな遊びが展開するのか全く予想できません。