教師ブログ– category –
-
6年生の手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の手仕事作品展示棚に、新しく6年生のジャコウ牛の人形が展示されました。 -
卒業生から卒業後の話しを聞きました
東京賢治シュタイナー学校の第1期卒業生が来校しました。高等部生徒に向けて、卒業後の進学、留学、就職と自分の歩みを話してくれました。在校生にとっては先輩の話を聞... -
3年生の手仕事《刺繍》
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、手仕事の時間に学校祭で着用する衣装にアイヌ紋様を刺繍しています。模様の下書きは担任の先生が施しましたが、あとは生徒たちが1... -
3年生の弓が完成しました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が学校祭で舞う弓の舞に使う自作の弓が完成しました。それそれ個々に毛糸で握るところと、弓の先端に装飾を施しています。 -
教師研修で取り組まれた芸術作品
東京賢治シュタイナー学校で先生方が研修で取り組んだ芸術作品の小さな展示がありました。作品は日本国内の研修で取り組まれたものと、2023年の夏にドイツ美術研修で取... -
7年生のジャグリングへアドバイス
東京賢治シュタイナー学校の7年生は学校祭でのジャグリング公演を前に、演劇専科の先生から演技のアドバイスをいただきました。練習中は笑顔が溢れ7年生のモチベーショ... -
ガニガラ田んぼで稲刈り
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、以前田植えをしたガニガラ田んぼで稲を刈りました。ガニガラ田んぼは立川市で唯一の田んぼで、今でも現役で玉川上水から水を引いて... -
公開講座「デジタルメディア時代に若者の人間形成を助ける読書のススメ」
東京賢治シュタイナー学校で「デジタルメディア時代に若者の人間形成を助ける読書のススメ」と題して、公開講座がありました。講師は鴻巣先生と後藤先生です。本を読ん... -
満開の金木犀の中で
東京賢治シュタイナー学校の校庭の金木犀がやっと満開になり、心地よい香りを放っています。校庭の中程に移動してもまだ香ってきます。そのような中、3年生が自作の弓を... -
遊びの体育
東京賢治シュタイナー学校の1年生が遊びの体育をしていました。今日は、だるまさんが転んだのようなゲームをしたり、小休止でお話を聞いたり、水分補給をしたりと、いく... -
一年生のオイリュトミードレス
東京賢治シュタイナー学校の一年生が使うオイリュトミードレスを、親の方が染めてくださいました。ありがとうございます。 -
秋を感じる小さい風景
東京賢治シュタイナー学校の校庭の田んぼには、穂を垂らした稲と、傍にコスモスが咲く風景が、秋の青空をバックに、ほんの小さな秋を感じる風景が見られました。