教師ブログ– category –
-
お父さん方の松明作り
東京賢治シュタイナー学校でどんど焼きで使われる松明を、お父さん方が準備してくださいました。ありがとうございます。 -
教員養成講座
東京賢治シュタイナー学校で2日間に渡り教員養成講座が行われました。一般人間学、音楽、幾何学、郷土学、生活科の中から職人さんのエポック、国語、水彩がおこなわれ... -
大人のためのシュタイナー教育体験講座
東京賢治シュタイナー学校で大人のためのシュタイナー教育体験講座が開かれました。今日は、フロッタージュ絵画とオイリュトミーとオリンピック競技会が行われました。... -
お正月飾り
東京賢治シュタイナー学校の親の方が準備してくださったお正月飾りです。毎年用意してくださり、ありがとうございます。 -
新しい手仕事作品の展示
東京賢治シュタイナー学校の生徒の手仕事作品が新しく展示されました。 5年生の作品 5年生の作品 5年生の作品 -
4年生の水彩画
東京賢治シュタイナー学校の4年生が描いた水彩です。 -
12年生の卒業演劇公演の案内
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業演劇公演の案内です。一見単純なコメディのような劇ですが、終盤では深刻な表情も増え、何かが奥にあるように感じます。それが... -
北欧神話 小人の鍛冶屋
東京賢治シュアタイナー学校の4年生が北欧神話の小人の鍛冶屋をテーマに水彩に取り組みました。 -
12年生のヨーロッパ美術旅行報告会
東京賢治シュタイナー学校の12年生がヨロッパ美術旅行の報告会を開催しました。旅行中にドイツのシュタイナー学校や、オイリュトミー養成学校などでオイリュトミー公演... -
高等部生徒の屋台とパフォーマンスDay
東京賢治シュタイナー学校の冬休み前の最後の授業の日に、高等部生徒が学校祭で中止になった屋台とライブパフォーマンスを開催しました。この日は晴れて気温も上がり過... -
シュタイナー教育体験ワークショップ
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育体験ワークショップが開催されました。今日のプログラムは6年生の幾何学で、クリスマスカードを作くろう、オイリュトミー、... -
進化論と光学は哲学だ! 高等部の「生物学と物理学」
東京賢治シュタイナー学校でユネスコスクール公開講座、進化論と光学は哲学だ! 高等部の「生物学と物理学」が開催かれました。12年生(高校3年)で取り組まれる授業内...