教師ブログ– category –
-
3年生の誕生日会
東京賢治シュタイナー学校の3年生で、7月のお誕生日のお祝いをしました。お祝いにお祭りの舞、劇、ナゾナゾ、おみくじ、いつもの演目ですが、毎回進化しているのを感じ... -
願いを天へ
東京賢治シュタイナー学校で1年生から3年生が、七夕のお飾りを焚き上げる会をしました。 個々の願いは心の中で唱え、クラスの願いを口にして天へ届けました。 -
12年生のポートレート3
東京賢治シュタイナー学校の12年生のポートレート作品です。 -
12年生のポートレート2
東京賢治シュタイナー学校の12年生のポートレート作品の紹介の2回目です。 -
12年生のポートレート1
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業論文発表会は2日目を迎えました。発表では、絵画の授業で取り組んだポートレートノエも飾られています。 -
12年生の卒業論文発表会が始まりました
東京賢治シュタイナー学校で、12年生の卒業論文発表会が始まりました。一日目は4人の発表でした。口々に緊張したと言っていますが、落ち着いて発表しているようにしか... -
浴衣で過ごす
七夕の日、東京賢治シュタイナー学校の高等部の生徒たちの間で、男女に関わらず浴衣を着て過ごしていました。 -
試行錯誤は続く
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、ジャグリングの発表に向けて日々練習を重ねています。今日は、今までに誰もやったことのないアクロバティックなことを思いついて... -
七夕のお祝いの準備
今年も七夕のお祝いの時期がやってきました。東京賢治シュタイナー学校では低学年が思い思いのメッセージを書いた短冊と、お飾りの取り付けが始まりました。そして毎年... -
郷土学で多摩丘陵を歩いてきました
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、郷土学の学びで高幡不動から多摩動物公園までのハイキングコーまでのハイキングコースを歩いてきました。途中、見晴らしの良いと... -
シャワーを作ってくださり、ありがとうございます。
東京賢治シュタイナー学校のお父さん方が暑さをしのぐために、シャワーを設置してくださいました。今年はミストノズルをつけてくださり、より機能的に柔軟な運用をして... -
新しい発見
東京賢治シュタイナー学校の2年生がタイヤを転がしを始めて3日経ちました。初めはタイヤの上でポヨポヨ言いながら永遠に飛び跳ねているだけだったのですが、タイヤを...