教師ブログ– category –
-
1年生の桜餅
ひな祭りの今日、東京賢治シュタイナー 学校の1年生の担任の先生が手作り桜餅を準備して、お昼に多摩川へ行ってお弁当と共にいただきました。 東京賢治シュタイナー学校... -
骨学の黒板画
東京賢治シュタイナー 学校の8年生の骨学のために描いた黒板画です。 東京賢治シュタイナー学校公式Instagram -
クロスステッチ
東京賢治シュタイナー 学校の4年生の手仕事作品です。手提げ袋にクロスステッチで模様を編んで縫いつけてあります。 東京賢治シュタイナー学校公式Instagram -
漆塗り
東京賢治シュタイナー 学校の7年生が、木工の授業で製作している木の器の作品に、漆を塗り始めました。 東京賢治シュタイナー学校公式Instagram -
兄弟学級
東京賢治シュタイナー 学校の7年生と1年生は兄弟学級です。クラス会の日には7年生が面倒を見ています。今日は尻尾取りの鬼ごっこでした。 東京賢治シュタイナー学校公式... -
カメラオプスキュラ
教室の窓を段ボールで塞ぎ、真っ暗にして光学実験「カメラオプスキュラ」をしました。多摩川の土手の様子が見事に映し出されました。 東京賢治シュタイナー学校公式Inst... -
3年生の水彩
東京賢治シュタイナー 学校の3年生の水彩画です。 東京賢治シュタイナー学校公式Instagram -
地理の展示
東京賢治シュタイナー学校の6年生が地理の学びを展示しています。 東京賢治シュタイナー学校公式Instagram -
8年生のプロジェクト その7
東京賢治シュタイナー学校の8年生がプロジェクトの発表を行いました。生徒がテーマを自ら選ぶところから形にするまで1年間かけて取り組み、それぞれの意気込みがたっぷ... -
高等部のオイリュトミー発表会
東京賢治シュタイナー学校高等部のオイリュトミー発表会がありました。12年生はいよいよ卒業間近。12年生の圧巻EVOE(ギリシャ語で挨拶🤝の意味)オイリュトミー。これから... -
8年生のプロジェクト その6
東京賢治シュタイナー学校の8年生がプロジェクトの発表を行いました。生徒がテーマを自ら選ぶところから形にするまで1年間かけて取り組み、それぞれの意気込みがたっぷ... -
8年生のプロジェクト その5
東京賢治シュタイナー学校の8年生がプロジェクトの発表を行いました。生徒がテーマを自ら選ぶところから形にするまで1年間かけて取り組み、それぞれの意気込みがたっぷ...