教師ブログ– category –
-
2年生の模倣
東京賢治シュタイナー学校の学童に参加している2年生の中で、七頭舞に興味のある生徒たちはついに踊りの模倣に到着しました。その他に今日は、お囃子を練習している高等... -
3年生の体育
東京賢治シュタイナー学校の3年生が体育所授業で、背中やおなかや手を合わせてボールを運んでいました。ボールを運ぶだけですが、スムーズにいったりスムーズにいかなか... -
8年生のアドバイス
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、8年生からジャグリングを教わりました。7年生は前々から練習していたとはいえ、40分に満たない時間で見る見るうちに上達していきま... -
交流会
東京賢治シュタイナー学校では、1年生から12年生まで交えて分散型交流会を行いました。明け方までの雨も上がり、みんな楽しい1日を過ごせましました。 -
2年生と七頭舞
東京賢治シュタイナー学校の高等部の七頭舞の練習を、学童に参加している2年生が見学していました。すると、切り株を太鼓に見立てお囃子を奏で、棒を持ち出し一緒に舞い... -
ヒストリー
東京賢治シュタイナー学校の東側の道路に面したバラが今年も花が咲きました。「ヒストリー」という品種だそうです。校舎改築に伴い、つぼみが付く寸前に今の場所に移植... -
雨の七頭舞
東京賢治シュタイナー学校の高等部では七頭舞の授業が始まりました。雨が降る日には、軒下、ホール、各教室に分かれて練習をしていました。 -
稲の苗
東京賢治シュタイナー学校の3年生が育てている苗が、田植えに向けてどんどん育ってきています。 -
誕生会に向けて
東京賢治シュタイナー学校の2年生教室の前では、5月のお誕生会で演奏する太鼓の楽団が太鼓の練習をしていまいした。練習を聞いていると、童謡の「ちょうちょ」を思い起... -
戦士の靴
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、「ジャンヌ・ダルク」の劇に取り組みました。劇中で履いていた靴は7年生の時に手仕事の授業で作った革靴です。 -
サクランボ
東京賢治シュタイナー学校の校庭のサクランボの実が赤く色づき出しました。これからどれくらいの実がなるでしょうか。 -
書道
東京賢治シュタイナー学校の4年生教室に、書道の作品が飾られています。