教師ブログ– category –
-
社会芸術活動
東京賢治シュタイナー学校の12年生が芸術専科の授業で取り組んでいる、社会芸術活動の進捗具合です。具体的な内容はまだ見えませんが、みんな頑張っています。 -
7年生の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の7年生教室の季節の祭壇です。 7年生は担任の先生のアドバイスを受けながら生徒が飾り付けをしています。 手前の黒いものは、化学の実験で作... -
プロジェクト2
8年生のプロジェクトの続きです。 卓袱台 小さいですが釘を一本も使わず作りました。脚もたためます。 愛犬のために手編みでニットを作りました。 紙やダンボールだけで... -
プロジェクト1
東京賢治シュタイナー学校の8年生がプロジェクトの発表を行いました。観客数を抑えたため会場に余裕が生まれたので8年生は、後ろの方に座っているお客さんにも作品を見... -
古希のお祝い
東京賢治シュタイナー学校で演劇を担当している高田先生が古希を迎えました。そして、8年生のプロジェクト発表のゲネプロの合間に、8年生と教師とゲネプロを見ていた7年... -
籐編み
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、芸術専科の授業で籐編みに取り組んでいます。作品の大きさに関係なく、かなりの力作が生まれてきています。 -
オイリュトミー発表会のフィードバック
東京賢治シュタイナー学校の高等部オイリュトミー発表会を振り返る会が行われました。教師から生徒たちに多くのフィードバックが伝えられました。 -
感謝の気持ちは十人十色
東京賢治シュタイナー学校の1年生の教室のわきにある手洗い場を修理したところ、1年生から感謝のお手紙をいただきました。言葉や文字や絵、折り紙とそれぞれが思いのま... -
雨上がりの虹
東京賢治シュタイナー学校のある立川市では、雨上がりにとても大きな虹がかかりました。 -
高等部のオイリュトミー発表会
東京賢治シュタイナー学校の高等部がオイリュトミーの発表会をしました。 12年生のエボエ -
スプーンづくり
東京賢治シュタイナー学校の6年生が木工の授業でスプーンづくりに取り組んでいます。 -
12年生の社会芸術活動が始動
東京賢治シュタイナー学校12年生の社会芸術活動が始動しました。今年はどのような作品が現れるのでしょうか。楽しみです。