教師ブログ– category –
-
畑仕事で支柱を建てました
東京賢治シュタイナー学校の3年生の農業のエポック授業で、前回植えた苗に支柱を建てました。作業を終えた後は、学校内の野草を積んで天ぷらをいただきました。 -
5年生の植物学
東京賢治シュタイナー学校の5年生では植物についての学習が始まります。どういう環境で、どういう植物が育つのかということを、知っていきます。さらに人間の心と身体の... -
2年生の朝
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、1年生の時には校庭の中庭の方で遊んでいました。この日朝事業が始まる前に、2,3人の2年生がこれまでとは全く逆の丸太の方へやって... -
世界と自分の始まりをテーマとした物語
東京賢治シュタイナー学校の3年生は「世界と自分の始まりをテーマとした物語」として旧約聖書の創世記を学んでいきます。これは、天地創造から人間が楽園から追放された... -
種まき
農業のエポック授業が始まった3年生は、苗植えに続いて種蒔きもしました。 -
外遊びの1年生
入学してから早くも1週間たった東京賢治シュタイナー学校の1年生が中庭で遊んでいました。半割りの竹に水を流すだけの遊びですが、重い石を全力で運んで準備しました。... -
3年生の農業のエポック授業が始まりました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が農業のエポック授業に取り組み始めました。今日は校庭の畑を耕し、農業経験者の教員に畝作りを手伝ってもらい、トマト、きゅうり、ネ... -
6年生の規律ある取り組み
東京賢治シュタイナー学校の6年生が層技法の取り組みで描いた作品です。層技法は、乾いた色の上に次の色を重ねていきます。徐々に色が濃密になり、透明さや深さを保ち続... -
花祭りへ行きました
4月8日は花祭りの日。東京賢治シュタイナー学校では毎年、普済寺さんへお参りに行き、甘茶をいただいています。今年も桜の花が咲く道を歩き行ってきました。甘茶は生徒... -
4月の季節のテーブル
東京賢治シュタイナー学校の1年生から6年生までの教室の季節をお祝いするテーブルです。各学年ごと保護者の方々が飾り付けてくださいます。ありがとうございます。 1年... -
入学式
東京賢治シュタイナー学校で入学式を行いました。今日の日のために在校生の保護者の方々が様々な準備してくださったおかげで、とても素晴らしい式になりました。ありが... -
2年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の2年生の鏡写しに描かれた黒板画です。想像力が豊かに働く中で、左右対称のフォルムや、上下を鏡写しにするフォルムを練習していきます。線対...