教師ブログ– category –
-
5年生の季節の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の5年生教室の季節の祭壇です。 -
看板を磨く
東京賢治シュタイナー学校の1年生の親子が、つめくさ保育園の看板を磨いてオイルを塗ってくださいました。 -
土壁の補修
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、みんなの家のひび割れて、はげ落ちててきていた土壁を補修してくれています。 -
クサギ染め
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、クサギ染めに取り組みました。 -
案山子
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、干している稲のそばに案山子を立てました。親子で稲を見守っていいるそうです。 -
公演準備
東京賢治シュタイナー学校の8年生演劇公演まであと1週間になりました。朝早く来て早朝練習を自主的に始めています。そして、準備も着々と進められています。 -
2年生の掛け算の取り組み
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、算数で掛け算に取り組んでいます。九九をノートと照らし合わせて声にして、懸命に覚えようとしています。 -
錯視
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、数学の授業で錯視に取り組みました。 -
日本の色彩
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、日本の色彩に取り組んでいます。これまでに水彩でも取り組んできました。そして落ち葉をスケッチして、落ち葉の中にある色彩に取り... -
8年生演劇公演のポスター
東京賢治シュタイナー学校の8年生の演劇公演のポスターが掲示されました。取り組む作品は、シェークスピア作「十二夜」です。 -
11年生の芸術授業
東京賢治シュタイナー学校の11年生が芸術の時間に印象派絵画に取り組んでいます。 -
刺繍を施された雑巾
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、雑巾にそれぞれ思い思いに刺繍を施していますしています。