Videos– archive –
-
【シュタイナー教育】子どもに全てのプロセスを!思考力を育むには? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (12)
子どもの体の動きは全て思考につながります。すべての作業過程を子どもが行うことによって、思考の能力を養うことが大切なのです。シュタイナー教育における、子どもの... -
【シュタイナー教育】ルーティーンは子どもの心と体を成長させる! ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (11)
なぜ子どもは繰り返しが大好きなのでしょうか?なぜリズムのある生活をすると、子どもは落ち着いていくのでしょうか?この動画ではルーティーンとリズムの関係に焦点を当... -
【シュタイナー教育】子どものリズムの大切さ ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (10)
自然界にリズムがあるように、私たち人間の体の中にもリズムがあります。しかも小さい子どもの成長において、リズムのある生活はとても大切なことなのです。この動画で... -
【シュタイナー教育】幼児の成長に大切な『散歩』の意味とは? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (9)
お散歩はなぜ小さい子どもの成長においてとても大切なのでしょう?お散歩を通して、育ちゆく子どもは一体どんな能力を獲得するのでしょう?お散歩の意味とそしてこの年齢... -
【シュタイナー教育】4~7歳の子どもの心が不安定な時期 ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (8)
歯の生え変わりが起こる6歳ぐらいになると、子どもはとても不安定になります。いったい歯の生え変わりはどのような影響を子どもに与えるのでしょう。そしてこの歯牙交代... -
シュタイナー教育】子どもが自分以外のものを理解できるようになる? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (7)
なぜ小さな子どもにとってメルヘンは大切なのでしょう?メルヘンの中に潜む、とても大切な道徳的意味を皆さんにお伝えいたします。この内容を通してよりメルヘンを身近に... -
いつも頭を悩ます子どものお着替え。一体どうすればいい? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ 【シュタイナー教育】(6)
いつも頭を悩ませる子供のお着替え。一体どのようにしたらスムーズに着替えさせることができるのでしょうか?答えは子どもの中にあります。子どもはファンタジーの世界に... -
【シュタイナー教育】子どもの想像力が育つおもちゃとは? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (5)
ファンタジー豊かな遊びを通して、子どもは一体どのような能力を培っていくのでしょうか?シュタイナー教育の観点から見た遊びの大切さについてお話しします。 チャンネ... -
【シュタイナー教育】お片づけができない子どもへの対応方法 ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~(4)
子どもにとってはすべてのものに命が宿っています。お片づけの時も、子どもはお片づけすると思ってはいません。ですから子どもと一緒にお片づけをするときに、大人が心... -
【シュタイナー教育】言うことを聞かない子どもへの対応とは? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (3)
子どもが上着を着たくないと駄々をこねたら、一体どうしたらいいでしょう?通常ですと、大人たちは困ってしまい、子どもに対して厳しい言葉を浴びさせてしまいます。シュ... -
【シュタイナー教育】4歳の子どもの成長段階とは? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (2)
4歳はたくさん質問する年齢です。脳科学の観点から見ても、脳の右と左でつながりが起こり子どもは考えることをし始めます。しかしそこでは論理的回答ではなく、別なやり... -
【シュタイナー教育】3歳の子どもの成長段階とは? ~はじめてのシュタイナー教育シリーズ~ (1)
小さな子どもは、真似をすることを通して、たくさんのことを学びます。その学びは遊びを通して行われます。子どもの遊びは、20歳以降の人間の仕事の仕方に現れると、ル...