Videos– archive –
-
どんな誕生日プレゼントが「4年生で」子どもの一生の宝になるの?~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(76)
子どもの意識が目覚める10歳では、 誕生日に特別なプレゼントを贈ることができるでしょう!そのプレゼントとはいったいなんでしょうか?そしてなぜそれが子どもの人生に... -
人間の一生を決定する、10歳ごろの子どもに親ができる事は?~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(75)
子どもは10歳になると、自分の中に新しい個性が誕生するのを感じます。もし周りの大人たちが子どもの中に誕生した「新しいその子」に気づくことで、子どもの一生の人生... -
兄弟姉妹たちの間に良い関係を作るには?~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(74)
兄弟姉妹たちは意味があって、この順番で生まれてきたと言えるかもしれません。今回は以前に紹介した「兄弟関係」のテーマをさらに深掘りして、両親がどのように兄弟と... -
子どもの前で夫婦喧嘩をしてしまったら、どのようにフォローすれば良いの?~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(73)
子どもを育てる環境の中で、我が子の前で夫婦喧嘩が起こるのは日常茶飯事と言えるのかも知れません。それではいったいどのように喧嘩の後フォローすれば、子どもの中で... -
どうやったら10歳は嫌いな友達とも付き合っていけるようになるの? ~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(72)
4、5年生の子どもは自分から意欲的に友だちを探し始めます。いったい子どもたちの中に何が起きているのでしょう?そしてどんな取り組みをしたら、後に他者とやり取りで... -
思春期に健やかに成長するために、4,5年生で一体どのようなことをすればいいの? ~小学校3,4年生の成長段階~【シュタイナー教育講座】(71)
かけがえのない子ども時代は4年生から5年生です。この時期をシュタイナー教育では「子ども時代の真ん中」「子ども時代のクライマックス」と言います。一体この時期にど... -
子どものために本当の知性を育んでいくためには何が必要なの?~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(70)
4年生の子どもは、目覚めた意識で周りの世界とつながります。だからこそこの時期に地域に根付いた食文化を子どもに伝えていくことは大切です。更に親が大切にしている味... -
素早く機能する時代に、何事にもあきらめない強い心を育んでいくには?~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(69)
目まぐるしく変化する、この時代だからこそ、時間をかける取り組みが、子どもの人生にとって一生の宝になるでしょう。今回は具体的に家庭の台所でできる実践的な内容を... -
なぜ日本文化を深く体験することが、スマホの時代の子どもにとって生きる意味を見いだせるチャンスなの? ~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(68)
日本の中に根付いている二十四節気や七十二候は、日本人にとって生活に欠かせない暦です。春は桜、梅雨は紫陽花など暦を生活の中に取り入れていく事は、とても大切なあ... -
日本文化を伝えることがスマホの時代に、なぜ子どもの力になるの? ~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(67)
情操教育が1番大切な3年生から4年生の子どもたちにとって、四季折々の催事は重要な取り組みになります。今回は「もういくつ寝るとお正月。。。」の意味を深めながら、四... -
スマホではできない、子どもの自然体験は一生の宝物 ~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(66)
10歳の子どもの自然体験は一生の宝物です。子どもの内側が目覚め、同時に感受性が豊かな、この時期に自然界での深い体験をすると、子どもの中に一生何かを探求していく... -
なぜ10歳の成長にとって、〇〇が決定的なの? ~小学校3,4年生の成長段階~ 【シュタイナー教育講座】(65)
10歳の子供たちは、日常生活のシンプルなものにとても大きな興味を示します。手を使う大人たちの動きだったり、何かを作る姿勢だったり。それ以外にも動物の話を聞くだ...