Videos– archive –
-
思考形成に大切な”イメージ”の作り方【シュタイナー教育講座】(30)
子どもの中のイメージが膨らむと一体何が起きるのでしょうか? 子どもが自分でピクチャーを作ると、一体どのような能力に変化するのでしょうか? シュタイナー教育にお... -
模倣を伴った学びとは【シュタイナー教育講座】(29)
古くから日本でも、学ぶことは真似ることです。ここでは、低学年の学びの大きな原動力になる模倣と、学びとの深い関係についてお話しいたします。 チャンネル登録はこち... -
記憶力にリズムの取り組み?【シュタイナー教育講座】(28)
子供の記憶力を養うためには、一体何をしたら良いのでしょうか?通常の記憶力の取り組みと違い、シュタイナー教育でとてもユニークな形で記憶力に取り組んでいきます。... -
七歳の子どもの中に起きること【シュタイナー教育講座】(26)
7歳の時期に子どもの中に一体どのような変化が起こるのでしょうか?そしてどのような能力が子どもの中から誕生するのでしょうか?この講座では歯の生え替わりと、そして... -
【シュタイナー12の感覚器】自我感覚とは何か?(25)
ルドルフ・シュタイナーの12の感覚器の中で特別な感覚器が自我感覚器です。今回は12の感覚器の終着地点である自我感覚器についてお話をさせていただきます。この感覚器... -
幼少期の育みが重要な思考感覚とは?【シュタイナー教育講座】(24)
この感覚器は、言語を知覚する感覚器ではありません。しかし言語の知覚を土台にして、発展していく感覚器です。しかもこの感覚器は幼児期にある感覚器を育むことで形成... -
【シュタイナー12の感覚器】言語感覚について(23)
ルドルフ・シュタイナーの人間学の中に唯一存在する、「言語感覚器」。思考感覚器と一体何が違うのでしょうか?そしてこの感覚器は、言語の何を知覚するのでしょうか?... -
自分の本当の声を聞ける聴覚について【シュタイナー教育講座】(22)
現代は視覚の時代だと言われています。しかしルドルフ・シュタイナーは人間の聴覚というのは、視覚よりもより精神的な感覚器だと主張しています。この動画では聴覚のも... -
心の中の感覚器である熱感覚とは?【シュタイナー教育講座】(21)
ルドルフ・シュタイナーの12の感覚器の中で特別な感覚がこの熱感覚器です。一体この感覚器は、人間のどこの部分を意味しているのでしょうか?人間の体温としての感覚器... -
人間の感性が養われる!視覚について【シュタイナー教育講座】(20)
プラトンは、「人間が何かを見るときに世界が人間の中に入っていくのではなく、人間の目から手が出て、その手が世界を探求していく。」 と話しています。人間の目がどれ... -
意志のちからを成長させる!味覚について【シュタイナー教育講座】(19)
日本語で「味わう」と言う表現は、食事だけでなく様々な形で日常生活の中で使われています。育ちゆく子供が本当に「味わえる」体験を積み重ねていくことを通して、どん... -
子どもの大きな能力につながる嗅覚について【シュタイナー教育講座】(18)
嗅覚は脳に直結していると言われています。と言う事は、意識して子どもの頃に嗅覚と取り組んでいくと、嗅覚のはぐくみが子どもの人生の中で大きな能力に変化していきま...