教師ブログ– category –
-
7年生の練習を見る3年生
東京賢治シュタイナー学校の3年生が学校祭の準備で竹を磨いていると7年生がジャグリングの練習を始めました。7年生の練習は3年生と距離のあるところで行われていました... -
一輪車の整備をしてくださりありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校の保護者の方々が学校祭や体育で使用する一輪車を整備してくださいました。こうして整備してくださることで生徒たちも安心して使えます。本当... -
3年生の弓の舞の準備
東京賢治シュタイナー学校の3年生は10月の学校祭へ向けて着々と準備を進めています。今日は学校祭で披露するアイヌ民族の伝統的な舞の弓の舞で着用する衣装に、アイヌ民... -
3年生が稲刈りをしました
東京賢治シュタイナー学校の3年生は校庭の小さな田んぼの稲刈りをしました。天候にも恵まれハザ掛けまで進みました。最後に案山子を立てて終わりました。 -
ドングリ独楽を作りました
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、ドングリ独楽作りをしました。短い軸は指で捻り、長い軸は手で揉みするように回していましたが、初めのうちはうまく勢い付けて回り... -
3年生が学校祭に向けて弓の準備を始めました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、10月の学校祭で披露するアイヌ民族の弓の舞のために、弓作りを始めました。弓の竹は、土曜日に保護者の方が割って準備してください... -
宮澤賢治さんの作品に触れる
東京賢治シュタイナー学校で宮澤賢治さんを作品を歌や演奏、寸劇などを通して、あらためて賢治さんの作品に取り組みました。とても短い時間でしたが、1、2年生は合同で2... -
紫蘇の収穫
東京賢治シュタイナー学校の3年生では農業のエポック授業が続いています。厳しい残暑の中、世話をしている畑で紫蘇の収穫をしました。とてもたくさん収穫できたので各家... -
ジャグリングの練習
東京賢治シュタイナー学校の7年生が10月の学校祭でのジャグリング公演に向けて練習をしています。 -
案山子が現れました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が田植えをした田んぼに案山子が現れました。稲の穂が垂れる中、案山子はスクっとまっすぐ立っています。 -
教員養成講座
東京賢治シュタイナー学校で2日間に渡り教員養成講座がありました。人間学、教授法、オイリュトミー、7年生の化学より酸とアルカリについて学びました。オイリュトミー... -
シュタイナー教育ミニ体験授業
東京賢治シュタイナー学校でミニ体験授業と校舎見学会がありました。ミニ体験授業では午前中に親子で枠織りをして、午後からは大人の方のみで、1年生の文字の学びでひら...