教師ブログ– category –
-
どんど焼き
東京賢治シュタイナー学校で1年生から4年生が季節の行事のどんど焼きをしました。集めたお飾りに火をつけて、願い事をして、どんど焼きの踊りを踊り、お団子を炙って食... -
冬の風物詩
東京賢治シュタイナー学校の冬の風物詩。3年生の漬物作りの準備が始まりました。お昼に大根の泥を落としていましたが、水は冷たい。それでも生徒たちは皮剥きが不要にな... -
朝の霜柱
朝の冷え込みも厳しくなってきました。3年生が稲を育ていた校庭の小さな田んぼにも、霜柱が立つようになってきました。ザクザクとまではいきませんが、朝登校してきた生... -
新しい遊び“輪投げ”
東京賢治シュタイナー学校の一年生の中庭遊びに新しく輪投げが加わりました。輪も杭も自分達であつらえています。許はとても賑わっていました。もちろんこれまでの泥遊... -
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校で2日間に渡り行われていた教員養成講座は最終日を迎えました。今日は、一般人間学、4年生の国語、郷土学、手仕事は昨日の続きを学びました。... -
教員養成講座1日目
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座が始まりました。朝は七頭舞を少し体験してから本講座が始まりました。一般人間学、4年生の動物学、朝のリズム、手仕事を学びま... -
しめ縄
あけましておめでとうございます。今年も東京賢治シュタイナー学校の校門に、保護者の方が作ってくださったしめ縄が飾られ、新年を迎えることができました。ありがとう... -
7年生の木工作品「荷車」
東京賢治シュタイナー学校の7年生が木工の時間に作った荷車です。木の枝の形をうまく利用して作っています。大きさは幼稚園児さんが遊ぶのにちょうどいい大きさです。取... -
1年生の算数の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の1年生の算数を学んでいた時の黒板画です。足し算、引き算、掛け算、割り算のたくさんの小人さんたちと共に学んでいました。 -
3年生の冬休みの宿題
東京賢治シュタイナー学校の3年生の冬休みの宿題です。 -
シュタイナー教育授業体験ワークショップ
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育授業体験ワークショップがありました。この日は、英語、手仕事は革細工、オイリュトミーは12年生で取り組む「エヴォエ」を... -
たんぽぽこどもの園のアドベントガーデン
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」でアドベントガーデンを行いました。園児さんたちはろうそくに火を灯すと、とても慎重に静かに歩いて灯の...