教師ブログ– category –
-
しめ縄
あけましておめでとうございます。今年も東京賢治シュタイナー学校の校門に、保護者の方が作ってくださったしめ縄が飾られ、新年を迎えることができました。ありがとう... -
7年生の木工作品「荷車」
東京賢治シュタイナー学校の7年生が木工の時間に作った荷車です。木の枝の形をうまく利用して作っています。大きさは幼稚園児さんが遊ぶのにちょうどいい大きさです。取... -
1年生の算数の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の1年生の算数を学んでいた時の黒板画です。足し算、引き算、掛け算、割り算のたくさんの小人さんたちと共に学んでいました。 -
3年生の冬休みの宿題
東京賢治シュタイナー学校の3年生の冬休みの宿題です。 -
シュタイナー教育授業体験ワークショップ
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育授業体験ワークショップがありました。この日は、英語、手仕事は革細工、オイリュトミーは12年生で取り組む「エヴォエ」を... -
たんぽぽこどもの園のアドベントガーデン
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」でアドベントガーデンを行いました。園児さんたちはろうそくに火を灯すと、とても慎重に静かに歩いて灯の... -
毛筆の練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、毛筆の取り組みを始めました。初めてのことなのでまずは直線や曲線を描いて筆に慣れるところからはじまりました。慣れてきたらハネ... -
冬の風物詩「焼き芋」
東京賢治シュタイナー学校の冬の風物詩「焼き芋」に3年生が取り組みました。前日に芋を洗い、今日は朝から芋を包んで準備に取り掛かりました。火おこしに手こずり煙が... -
アドベントガーデンの準備
東京賢治シュタイナー学校でアドベントガーデンを行いました。ガーデンを飾る緑の道は前日に、保護者の方々が準備してくださいました。生徒たちが歩く道のりは長すぎな... -
竹馬遊びの1ヶ月
東京賢治シュタイナー学校の2年生、3年生が、保護者の方々が整備してくださった竹馬で毎日遊んでしています。もう1ヶ月ほどになります。かなり乗れるようになって、1本... -
土壁修繕は竹で下地作りをやっています
東京賢治シュタイナー学校の5年生が取り組んでいる土壁の修繕は、竹を格子状に結びつける下地作りまでやってきました。この日は用意した紐を使い切ってしまい、麻の繊維... -
松ぼっくりのアドベントカレンダー
東京賢治シュタイナー学校の2年生教室に、松ぼっくりのアドベントカレンダーが飾ってあります。毎日ひとつづつ大きな松ぼっくりが増えていきます。