公開講座– tag –
-
2023年度『ユネスコスクール公開講座』のお知らせ
持続可能な社会の実現を目指して 【2023年度『ユネスコスクール公開講座』】 知る ことを学ぶ 為す ことを学ぶ 人間 として生きることを学ぶ共に 生きることを学ぶ 東京賢治シュタイナー学校は、ユネスコスクール加盟校として... -
【申込受付中】6/10(土)ユネスコスクール公開講座 なぜ「地理」はシュタイナー学校で一番大切な教科なの?
ルドルフ・シュタイナーは、教師たちに「一番重要な教科は地理です」と述べました。ドイツのシュタイナー学校で長年教鞭をとった教師がその理由をお話ししてくださいます。 2023年度 ユネスコスクール公開講座 第1回 【なぜ「地理」はシュタイナー学校... -
【公式】YouTubeチャンネル『世界中の9歳の子どもの心に響く大切なお話は〇〇です』他 小学校1、2、3年生の成長段階 ~シュタイナー教育講座49~52
【公式】YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました! 【シュタイナー教育講座】 【(52)世界中の9歳の子どもの心に響く大切なお話は〇〇です。~小学校3年生の成長段階~】 3年生の子供たちの心を癒す物語は〇〇です。ファンタジーに包まれていた幼少... -
【毎週土曜配信】YouTube~まるごとシュタイナー教育『ルンペルシュティルツヒェン12』
ルンペルシュティルツヒェンの名前をお妃が言い当てるということは、とても重要な背景があります。どのような背景があるのでしょうか? YouTubeチャンネル「まるごとシュタイナー教育」に新しい動画をアップしました!このチャンネルではシュタイナー教育... -
4/28(金)講演会「未来を生き抜く力をつける~小学校からのシュタイナー教育」 *終了しました
国立の「スペースコウヨウ」で本校教師・鳥山雅代の講演会を開催します。 日本ではまだまだ実態を知る人が少ないシュタイナー教育について、シュタイナー学校ではどんな教育を実践しているのか、そして子どもたちはどのように育つのか、東京賢治シュタイナ... -
オイリュトミー講座が開催されました
東京賢治シュタイナー学校で、公開講座「シュタイナー教育とオイリュトミー〜動きを通して思考を学ぶ〜」が開催されました。内容は、オイリュトミー教師による解説と生徒たちの実演で構成されて、簡潔で深く学ぶことができました。 -
2/18(土)シュタイナー教育とオイリュトミー ~動きを通して思考を学ぶ~ *終了しました
シュタイナー学校で特徴的な教科であるオイリュトミー。言葉や音楽に合わせて身体を動かす芸術教科です。 一体どんな授業なのでしょうか? その目的は、生徒の身体の中に眠っている能力を呼び起こし、彼らの思考の力を育んでいくことにあります。 シュタイ... -
2022年度『公開講座』のお知らせ *終了しました
はじめての方から学びを深めたい方まで、シュタイナー教育の理論と実践を学べる講座です。1講座から、お気軽にご参加ください。 卒業生シンポジウム「今だから言える、卒業してからわかる、ここでの学びの意味」 本校を卒業した後、社会に出たり、大学... -
1/21(土)【公開講座】映画「弁当の日」上映会と竹下和男先生のお話 *終了しました
100年先の日本を見据えた食育活動のドキュメンタリー映画「弁当の日」を上映します。 『弁当の日』提唱者で主演の竹下和男先生からお話しを伺い、映画の上映を行います。 【公開講座】映画「弁当の日」上映会と竹下和男先生のお話 日 時 : 2023年 1月... -
高等部の自然科学公開講座
東京賢治シュタイナー学校で高等部の生物と物理の授業の公開講座がありました。 -
12/17(土)高等部の自然科学~12年生(高校3年生)での物理と生物の教科の意味~ *終了しました
「自然科学」と「自分の人生のテーマ」は繋がっている!? 科学に全く興味のない人もぜひお越しください。世界の見かたが変わる授業です。 2022年度【公開講座】第3回目の講師は、合場義郎先生とヴィリギリウス・フォーグル先生です。 高等部の自然科学~... -
入学・編入のご案内リーフレット
入学・編入までのプロセス、 公開行事と日程 が一目でわかるリーフレットです。 行事や公開講座で配布しています。 ぜひお手にとってください。 ※11月12日(土)の見学会は中止となりました。 ※11月12日(土)の父親たちの本音トークは中止となりました。 ...