教師ブログ– category –
-
竹下和男先生の講演会
東京賢治シュタイナー学校で、お弁当の日の提唱者の竹下和男先生の講演会がありました。1回目は公開講座で「今の親は、子育て力が落ちているのか?」というテーマで様々... -
7年生の遠近法
東京賢治シュタイナー学校の7年生が描いた遠近法の絵です。定規と鉛筆を使い、消失点と層準(水平線)に取り組み、中心へ向かって短縮された距離の構造を探していきます... -
手仕事作品の展示
東京賢治シュタイナー学校の手仕事展示棚に、動物人形と共に靴下と手袋が展示に加わりました。 -
6年生教室の季節のお祝いのテーブル
東京賢治シュタイナー学校の6年生教室の季節のお祝いのテーブルです。巳年にちなんだテーマで工夫されています。 -
メッケルンブルク先生来校
東京賢治シュタイナー学校にドイツからメッケルンブルグ先生が来校されました。メッケルングルク先生は今回11年生と12年生の化学のエポック授業を2週間に渡り教えてくだ... -
12年生の卒業演劇「グローブ・ジャングル」
東京賢治シュタイナー学校の12年生が上演した「グローブ・ジャングル」はとても好評のうちに上演を終えました。12年生達は、2時間半の上演時間を休憩なしに演じ続けま... -
1月の季節のテーブル
東京賢治シュタイナー学校の1年生から4年生教室の季節をお祝いするテーブルです。各クラスの保護者の方々が丹精こめて飾っていただけました。 1年生教室 2年生教室 ... -
1年生の色彩の体験
東京賢治シュタイナー学校の1年生が描いた水彩画です。青と黄色を通して色彩の性質の体験をしています。色彩の世界は子どもの内面を深め、心に調和をもたらします。 -
多摩川の土手で凧揚げ
凧揚げをするのに程よい風が吹く中、1年生が多摩川の土手へ行き凧揚げをしました。高く揚がる凧、低く揚がる凧と様々に空を舞っていました。 -
12年生の劇の準備
東京賢治シュタイナー学校の12年生は、1月25日(土)の演劇公演「グローブ・ジャングル」に向けて稽古と並行して、衣装や大道具小道具の準備を進めています。日差しがあ... -
誕生日を祝う
今朝全校で集まって、3年生の担任に先生の誕生日を祝会を持ちました。現クラスの保護者の方から、卒業生の保護者の方からと、たくさんのプレゼントが贈られました。 -
バースデーケーキ
東京賢治シュタイナー学校の保護者の方々が誕生日祝いに作ってくださったケーキです。彩りも豊かなとても素敵なケーキです。ありがとうございます。